RT @azyobuzin ブログ書いた: Xvfbのスクリーンサイズを変更する https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2020/02/23/014633
私は人がパターンを組み立てていく方法とコンピューターにパターンを見つけさせる方法の間で行ったり来たりしているというところにも面白さを感じて今後どうなるのかワクワクするので良いのですが
コンピューターが「よくわからないけれど答えが出てくる箱」でなくなっていくところに学ぶ喜びを感じるところはあって、そういう意味では深層学習がコンピューターを「よくわからないけれど答えが出てくる箱」に戻していくような感覚はなくもない
RT @unarist なんかこう、ボカロとかUTAUとかはそういうやり方で歌声合成できるのかーみたいな面白さを感じたけど、AIだ深層学習だとなると、わかりやすいところに理屈が感じられなくて、いまひとつそそられてないなーと思った。深層学習にしたってどう学習するとかどう使うとかの話はあるはずなのに、そこに興味が掻き立てられないのは、まだ理解が浅くて遠い存在なのかなとか。
Top 10 web hacking techniques of 2019 | PortSwigger Research https://portswigger.net/research/top-10-web-hacking-techniques-of-2019
新たなWebハッキング技術、2019年に登場したトップ10をPortSwiggerが発表:HTTP Desync攻撃が際立つ - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2002/20/news129.html
【連載】【再録】コンピュータアーキテクチャの話 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/series/computer_architecture
コンピュータアーキテクチャの話(429) 日本の傑作スパコン「NWT」用に開発された命令セット「TaChyon」 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/architecture-429/
RT @giraffe_beer 乗組員不在の巨大な「幽霊船」がアイルランドに漂着 - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20200219-ghost-ship-washed-up-in-ireland/ 現代の幽霊船は権利関係によって発生するなるほど……(しかし所有者の合意が得られないからといって無人の大型船を洋上に放置するしかないのはどうなんだ、海難事故のもとでは?法で権利関係をオーバーライドして強制的にどっかの港に係留するとかなんでできないの?
コミケに初参加する予定です。マシュちゃんがいっぱいなイラスト本を準備中です!
めちゃくちゃマシュマシュしている2月です…Σ(゚Д゚)
共同発表:次世代のFPGAチップに~トランジスタを用いず12倍の高密度化実装に成功~ https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200218/
【イベントレポート】最新プロセッサの技術講演がサンフランシスコに集結 ~ISSCC 2020直前レポート - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1235696.html