CapROS向けクロスツールチェーンのソースコードと古いFedora Core用バイナリパッケージはEROSのWebサイトにホストされていたけれどもう動いていないらしくて詰んだかこれ
TeraTerm の人も、開発やめるそうですね。
「誹謗中傷受けてまで続けることではないから。」っていうのがしんどそう。
https://twitter.com/55_youlab/status/1208223837491359744?s=20
本日で「奏でる日常の音色」は公開から9年が経ちました。
それと今日はかなでさんのお誕生日です。おめでとうは本人に言ってあげてください。
これからもよろしくおねがいします。
#ukagaka
mikutter 4.0.0 - mikutter blog https://mikutter.hatenablog.com/entry/2019/12/25/001520
RT @koenikanjonasi これ好き
ChromebookでMicrosoft Officeのファイルを編集するには? | Google Japan
https://www.youtube.com/watch?v=nY-yXwcAKSU
RT @azyobuzin 研究の進捗ないけど、ブログ書きました: 私、ValueTaskは限定的でって言ったよね! https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2019/12/24/011541
冬ですね | 碧 #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/78414671
昨日の脚ピクシブに上げてるからみんなブクマしといて
山崎貞『新々英文解釈研究』で勉強していた世代だ……
「英語を自由に使いこなせる人はその中に一人も居ないと思われる人口10万人の地方都市に生まれ、中学、高校は名古屋の進学校で教育を受けた。英語は文法を中心とした大正時代から続いているであろう伝統的な教育であった(教科書は[新々英文解釈研究]山崎貞著であった)」