もっと知りたい第3世代RyzenとNavi - AMD関係者への取材で分かったこと | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190530-833748/
【イベントレポート】AMD未発表のAPU「Ryzen 5 3400G」がライブ展示、ベンチでCPU性能向上を確認 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187776.html
出ること自体は新旧CPU・チップセットの組み合わせ表で明言されていたけれど、デモ展示されてたのは笑う
RT @baltan78 https://mstdn.maud.io/media/9yoPLAanJIl2U00icG0 https://mstdn.maud.io/media/Bn5WMpLR4fxTOMSQCks
Gen-ZとかThe Machine (HPE) 辺りの動向たまにチェックしてるけれど、次世代インターコネクト規格がポンポン生えてきて何が生き残るかよくわからない
RT @orumin 128-bit だとメモリアドレスと IPv6 アドレスが 1:1 に対応できるみたいな電波を受信した(できるからなんなんだ)
@lo48576 その辺りは同感です( https://mstdn.maud.io/@omasanori/102179934429219637 にもう少し詳しく書いている)
NXP、MarvellのWi-Fi/Bluetooth事業部門を約1,930億円で買収 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187407.html
ASCII.jp:パナソニックが苦言に反応「前はテスラがボトルネックだった」 (1/4)|業界人の《ことば》から https://ascii.jp/elem/000/001/865/1865459/
今回のrevisiting the cold case of cold fusionといい、こないだのcloud is just another sunといい、意味が通っていて洒落が効いているタイトルが大好き
Revisiting the cold case of cold fusionというタイトルも良い(このタイトルで一本書く権利と費用が釣り合うかはともかく)
Revisiting the cold case of cold fusion | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-019-1256-6
MIT Tech Review: グーグルが常温核融合の追試に1000万ドル提供も、再現できず https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-been-funding-research-into-cold-fusion-for-years/
10 MUSD突っ込んで追試して「やっぱり駄目だったよ」って論文書くのえらい
RT @jnsk https://twitter.com/osterei_w/status/1133854200322859008
顔が良い
"I wish you a happy birthday" も "may you have a happy birthday" もわかるけれど、"we wish you a merry christmas and a happy new year" を聞き慣れているので前者により納得がいく