同じ特撮死亡ネタバレでもウルトラマンの「死ぬよ」はひょっとすると復活するかもしれない希望があるけれど仮面ライダーの「死ぬよ」はおまえネタバレおまえおまえ!ってなる
RT @giraffe_beer 極度に長い話だとこのキャラが死ぬってネタバレされても人はいずれ死ぬくらいの感想しか出なさそう。
Living StandardをReferenceに入れるの、「HTML [HTML] に規定されているように〜」(そう規定されてない)(Wikipediaがしているように閲覧日時を記録する流儀は十分浸透していないので著者がどの版を参照したのかも謎)というのが起こりうるという点は少し気になる
最近投稿された何かのI-DでNormative ReferenceにWHATWG HTML Living Standardが入っていて「W3C HTMLじゃないのか」的なレビューコメントが入っていた
かいた:W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
https://momdo.hatenablog.jp/entry/20190409/1554815946
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】マルチダイ化へ向かうNVIDIAのリサーチチップ「RC 18」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1178767.html
Celebrating 50 Years of the RFCs That Define How the Internet Works | Internet Society https://www.internetsociety.org/blog/2019/04/celebrating-50-years-of-the-rfcs-that-define-how-the-internet-works/
GIMP 2.10.10 Released - GIMP https://www.gimp.org/news/2019/04/07/gimp-2-10-10-released/
ASCII.jp:Ice Lake内蔵GPUは1TFLOPS以上の性能 インテル CPU/GPUロードマップ (1/3)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 https://ascii.jp/elem/000/001/841/1841848/
こっちの選挙、「陛下を京都にお戻しする」といった公約を掲げている候補がいないのて誰に投票すべきかわからんといったことを社で話していたら、国民が投票できること自体がありがたいことなんやでと中国人の社員に言われてそうやなとなったんです
はいむらが「作業配信」でライブ配信中! #pixivSketch https://sketch.pixiv.net/@2075642/lives/8716978217330719751
我々(誰?)が会話中で使うaddressにも空間の識別子としてのそれではなく「問題に対処する」という意味の動詞である場合があり、リリースノートを読んでいるときはむしろその意味の方が頻繁に登場する
speechの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 https://ejje.weblio.jp/content/speech
「【類語】 speech は聴衆を相手に行なう話・演説; address は重要な問題について十分に準備して行なう公式の演説; talk は非公式の場所での形式ばらない話」