ぼく「fateはプリズマ☆イリヤしか見たこと無いんだけど」
友人「最も原作イメージを歪められた者」
“On μ-Kernel Construction”の参考文献リスト,ACM Digital Library で配布されてる PDF をみると Exokernel の SOSP '95 のページ数が pp.xx—xx になってて面白い(それはそう)けど,ドレスデン工科大学が配布してる PostScript のほうを見てみるとちゃんとページ数のとこが実際の数字で埋められててふふってなった。
同じ会議の論文を引用して違いについて説明するのちょっと面白い(実際は L4 が '93,Exokernel が '94 にワークショップで断片が出てるので,まったくおかしいことではないのだけれども)
この前 L4 micorokernel family の論文読んでて面白いと思ったの,SOSP '95 の L4 論文“On μ-Kernel Construction”で SOSP '95 に発表された Exokernel とはどう違うのかについて記述していたこと
マイクロカーネルとか TEE の話題,私より omasanori さんのほうが得意そう
やっぱりトップカンファンレンス通せる人は話が上手いしデモも面白いしすごい。
あと SCONE を Arm や RISC-V の TEE に対応させたいって言ってたけど SCONE 研究から設立された Scontain UG 社が 7 人とかしか居ないせいで超大変らしいよ。ドレスデンでインターンしたい人とかメールするといいんじゃないかしら。 >> SCONE - A Secure Container Environment https://sconecontainers.github.io/
SCONE: Secure Linux Containers with Intel SGX | USENIX https://www.usenix.org/conference/osdi16/technical-sessions/presentation/arnautov
x86 の 2 つの TEE,Intel SGX と AMD SME について >> Two approaches to x86 memory encryption [LWN.net] https://lwn.net/Articles/686808/