oO(これ、1年間でやった高校(※普通科です)美術の授業の内容です。どうもコレって予備校とか専門でやる内容みたいですね。
oO(カラーサークル、図形線引、色タイル構成、静物デッサン2種、人物スケッチ、人物ボールペンクロッキー、水彩、油彩、銅版エッチング、石膏レリーフ、石膏頭像…他にも何か有ったような気がするけど忘れた。
oO(やはりあの授業は異質だったのか…絵描きの知人に内容を話すと、大体「いやそれ高校でやる内容じゃないっす」って言われるんですよね。
最初うんともすんとも言わない
→掃除すると 押したキーとは違うめちゃくちゃなキーが入る
→オシロで電源波形とか見てみる
→特におかしくないけど電源系のパターンに半田ごて当ててみる
→微妙に動きが変わるけどまだ変
→とりあえずいろんなキーをいろいろガチャガチャしたり掃除してみたり
→突然正常に入るようになる
→いろいろテストしてたらf1が入らなくなる
→もう一度チェックしてたらf1のキーのランドのハンダが割れてたのではんだごて当てなおして復活
微妙に「これがおかしくて直した」というところが(f1以外には)ないのでまたおかしくなるかも
https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/k-bi/2019_bi03/
…『高校の美術の授業』でふと検索してみたら、やっぱ教科書あったんですねー高校でも。:はいむらが受けた授業では、教書の類は一切使われなかったので、ちょっと気になった。
気になったからggってる>CC License+技術的保護手段
久々に秘密基地。
ここ、おすすめ漫画のセンスも良い。
BLにはまったお婆ちゃん。えー?4巻が出る前に私死んじゃうかもー?みたいな。
まえはlindwurmでよかったんだけど日本人からは読めないと言われるしEU圏の開発者からお前日本在住のドイツ人か何かなん?ってPM飛んできたことあるしで最近はhotaにしがちなんですが、既に取られていたり5文字以上だったりで逆に難しい
Shnobel Display Typeface — download free fonts by Pixelbuddha https://pixelbuddha.net/freebie/shnobel-display-typeface
よくわからんフォントがいまだけ無料!