『蒼き鋼のアルペジオ』の「地球がもたんぞ」という台詞がちょっと好きなんですが、オタク特有の脈絡のない引用をやると「逆襲のシャア」の「地球がもたん時が来ているのだ」を間違えて覚えていると思われる危険性がある
今年もお疲れ様でした https://pawoo.net/media/HqwY3OAk5JRt3Z8m5Jc
おもしろ犯罪シリーズとしては御璽等偽造罪とかもある(ざっくり言うと,天皇のハンコを偽造しちゃダメよ,というやつ)
「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報 http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html
Haswellは電力管理に手が入った印象がつよいですね
Haswell、先々代であるSandy Bridgeのインパクトが大きかったから、新たなシリーズを感じさせるコードネームからSandy Bridgeに匹敵するものを期待されてた(けどそこまで大きな変化はなかった)という面があったような曖昧な記憶がある
Haswellは発売当初はIvy Bridgeでいいのではという話も多かったけれど、iGPUに大きく手が入ったのでなんだかんだ言っても悪くなかった感がある
AMDもコードネームZen 2は3つめのシリーズ(2つめはZen+)となった件と、一時期囁かれていたZen 3の次はZen 5になるかもしれないという噂(現在はZen 4もイベントの発表で言及されている)でなんもわからんに近づきかけた
Lakeシリーズが混沌を極めたためにIvy Bridgeと聞いても「まあ、多分ちょっと古い」くらいの印象になってしまう
今年の春にmashiroもIvy Bridgeになったのでなんか2018年中にSandy Bridge一掃されたっぽい
TAGの顔写真を学習した判別機が別のBEMANIコンポーザーをTAGと判定したら失格というルールでGoogleがコンペティションを開催する回