本当にメンタルのスキャナー欲しいね、PSYCHO-PASSの色相チェッカーみたいなヤツ
これすき
https://twitter.com/satoru_takeuchi/status/1062977901723701250
Raspberry Pi 3 Model A+リリース! https://www.raspi.jp/2018/11/raspberry-pi-3-model-a-plus-released/
NEW PRODUCT: RASPBERRY PI 3 MODEL A+ ON SALE NOW AT $25
https://www.raspberrypi.org/blog/new-product-raspberry-pi-3-model-a/
SDカードのもはや何を意味しているのか規格マニア以外は把握してなさそうなアイコン群を見るに、IEEE規格名とWi-Fiアライアンスの認証名が併記される可能性は結構高いと思っています
CQ出版の『ディジタル数値演算回路の実用設計』という評判の良い本があるのですが、重版未定でAmazonでは定価の3倍以上の値段が付いており、ア
ただ、公式には4より前のナンバリングは発表されていないので、このまま1〜3が定義されないままなら「IEEE 802.11a/b/gおよびWi-Fi 4/5対応」とか「IEEE 802.11a/b/g/n (Wi-Fi 4)/ac (Wi-Fi 5)対応」とかになるかもしれない
nが4ということはgが3でbが2でaが1(オリジナルのIEEE 802.11規格はbと互換性がある)だと思うので、adを抜きにすればIEEE 802.11a/b/g/n/ac対応はWi-Fi 1/2/3/4/5対応と表記されることになりそう
IEEE 802.11a/b/g/n/ac/adとかいう暗号みたいなのも改善されてゆくんだろうか。
中国でiPhone8にフレキ基板まで自作してイアホンジャックを付けたおっちゃんが日本の秋葉原にきて家電屋ケンちゃんのFM音源ガチャポンに食いつきまくってたのはとてもよかったとおもいました。