Protecting the Digital Supply Chain – Purism https://puri.sm/posts/protecting-the-digital-supply-chain/
確かに、kernel/msm.gitを見る限りではAndroidのバージョンが上がってもカーネルのバージョンは据え置きというのがこれまで一般的っぽいな
ASOP kernel/msm.git https://android.googlesource.com/kernel/msm.git のブランチ名を4.9で検索して見つけたんですが、bluecrossってなんでしょうね(Pixel 3はblueline、Pixel 3 XLはcrosshatchなので両者をサポートするブランチかと思いきや、crosshatchのブランチは別にある。bluelineのブランチはないのでこっちだろうか)
そのときになってみるまで分かりませんが、Qualcommはまだupstreamでやっていっている方だからありえなくはないかなという印象
Pixel 2は3年間のAndroidバージョンのアップデートを保証するようになったと思うんですけど、msm8998って現状qualcommが提供してるkernel 4.4ですよね…
@orumin https://linuxplumbersconf.org/event/2/contributions/229/attachments/53/60/10._DRM_KMS_for_Android_v1.pdf pp.7-8
Android Qは4.9・4.14・4.19のいずれかのカーネルを要求(ハードウェアベンダーはどれかを自分のSoCに移植しないといけない)とありますね
Androidのディスプレイテストシステム(Android VTSとスライドに書かれている)に使われているFPGAボードはTerasicのSoCKitですね。HDMIやDPのコネクタはSoCKitにはなくて、Chamelium https://www.chromium.org/chromium-os/testing/chamelium というHSMCコネクタでSoCKitと繋がる内製のI/Oボードを使っている
Google's Pixel 3 Is Using The MSM DRM Driver, More Android Phones Moving To DRM/KMS Code - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Pixel-3-Freedreno-MSM-DRM-Plus
ことあるごとに斧で追われては身が持たないので、
iOが無線化を要求しました
アンテナの試験運用が始まります
通信距離には限度があり、iOは校外へ出られませんが、
従来よりもはるかに広い範囲での活動が可能です
アイ・オーがV.90アナログモデムの新製品、2024年の固定電話網IP化に対応した「DFM-56U」「DFM-56S」発売 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1102703.html