Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

デスクトップPC市場ではPCIe 4.0をスキップしてPCIe 5.0が普及するのもありえなくはない感じになってきたの何が原因なんだろうか

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

「Windows10のDXR(DirectX Raytracing)への対応をWang氏に尋ねたところ、「まずはパフォーマンスアップが先だ。今はまだゲームのパフォーマンスは十分とは言えない。ローエンドのGPUでもゲームには十分なパフォーマンスが得られるという時代になれば、もちろん次はレイトレーシングということになるだろうが、それは今ではない」という返事であった」
ゲームに関しては後を追う状況がまだ長引きそうだけど、堅実な判断をしてるのは好印象

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ASCII.jp:Radeon InstinctはTesla V100とほぼ同性能 AMD GPUロードマップ (1/6)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ascii.jp/elem/000/001/773/1773

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

日本の代理店との連携が残念っぽくて残念

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Ubiquiti Networksの日本代理店マジか

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

大破 musashino205

清水理史の「イニシャルB」
Wi-Fiアクセスポイント、Ubquiti Networks「UniFi AC PRO」でいろいろ困ったお話

internet.watch.impress.co.jp/d

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

Gen-ZとCCIXとCAPIのどれを追えばいいのかわからない問題

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

HPのThe Machineもその内見られるかなぁ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

これすき

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago
Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 6 years ago

えいわす aiwas@yysk.icu

128bitプロセッサ
      欲しい!

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

IPアドレスの方をたくさん生やせばポートが枯渇しないという手もあるか(??)

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

今からポート番号を増やすのかなり難しいし、同じポートに複数のサービスをmultiplexすることになるのかなぁ

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ポートノッキング批判 | OSDN Magazine mag.osdn.jp/04/08/13/0250213

ポートノッキングはポート番号を「文字」とするパスワード認証とみなせる、という話

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

総当たりにしても16ビットだし、8022や10022のような「ありがち」なポートから探していけば総当たりよりよほど早く終わるだろうし

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

ポート変えてもやる気のある攻撃者は探しに来るけれど、そこまでやる気のない攻撃者からやる気を削ぐことはできるでしょうね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

SSHログイン試行ツール、よほど古いOpenSSHをベースにしているのか、古い鍵交換アルゴリズムを使わないように設定するとネゴシエーションに失敗する

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

v7~v8なArmが載っててRaspberry Pi Zeroくらい小さいボードを探した結果、PocketBeagleがいいんじゃないかという結論になった