値段のことを考えている時点で「いきなり」ではない ふと気づいたら口の中が肉でいっぱいだった そういう状況こそがいきなりなんだよな
ひきざんトートロジー / 柾塚ちい - ニコニコ静画 (マンガ) http://seiga.nicovideo.jp/comic/29739
そういう、意味論が見える言語は他にもあって、Haskellっていうんですけど、参照をもつ手続き型言語でも排他性をちゃんと管理してやることでそれができると実証してるのがRustなんだよな
Rust, 事前条件や事後条件が視える超人類が設計したとしか思えない、形式手法にお誂え向きの構造なのに、「やあやあ、依存型でござい」みたいなのがないので、人類でも頑張ればちゃんと書けるようになってるのがすごいんだよな
→問題になる。気持ち的には参照カウントを減らしてからArcInnerを触ることはない。しかしLLVMの規約上、参照は関数の最後まで生き延びないとUBになってしまう。fetch_subがその内部実装を呼び終えてからのわずかな時間が事故に繋がりうるという話である。
https://github.com/rust-lang/rust/issues/55005
ArcにまたUBが発見された。これは実効的なやつではなさそう。
あるスレッドでArcが不要になり参照カウントを減らしたとする。減らした命令のすぐ直後で割り込みが入り、次に目覚めたときには他スレッドがArcInnerを解放した後かもしれない。その「直後」のわずかな期間が問題
ほたは性癖からすればつるまきまきさんが一番好きなはずだけれど絵はゆかりさんとかことのはさんばっかりリツイートしてくるね