Profile

motcha

28654 posts 295 follows 404 followers

こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属

https://mastodon.motcha.tech/@mot
Search in mot@mastodon.motcha.tech

motcha mot@mastodon.motcha.tech

いや、自分の周りに鯖缶が多くておひとりさま〜極小鯖のアカウントが多いだけという説もあるが

motcha mot@mastodon.motcha.tech

よく考えると中規模鯖ってめずらしいよね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

異論しかみとめない(真顔)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

自箪笥→たのしい!!!
末代→だん!!!

よって「ぼくのかんがえたさいきょうのますとどん」はこの2つに住むことなのである

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ますんどどjp → じょうよわ
ぱうー → 下ネタパラダイス(目に入れたくない)
にこふれ → 空気薄

よって3大箪笥だのなんだのいうが全部クソ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

別にこないでとはいってないが、来るわけでもないので気にしない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

新規といってもここは超過疎だからアクティブほぼ私だけだし、人が来てもアッ…ってなりそう

motcha mot@mastodon.motcha.tech

「何ができるか」を下から調べていくか、「何ができないか」を上から順に降りていくか

motcha mot@mastodon.motcha.tech

「トラブルシュートは低層レイヤから上がってけ」というのはたまに見かけるけど、すぱぱっとアタリをつけるのは上からやったほうが効率よい気がする

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ときおり、自分も業界に入って1年が経ち、それなりにITな人になってきたのかなぁ…と思ったりする

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ざっくりした話ではあるけど、8.8.8.8に飛ぶ限りL3以下がぶっ壊れてないことだけは確かなのよね TCP/IPモデルで4層なのかそれ未満なのか分けるとログ読みにいく場所のアタリがつくので便利

motcha mot@mastodon.motcha.tech

とりあえず8.8.8.8にpingしてしまうよな、NW動かんとき

motcha mot@mastodon.motcha.tech

サラッと間違えたこと言ってしもたな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

いや、8.8.8.8に飛ばんならDNS以外であって、飛ぶならDNSなんだよな うん 違った違った

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ネットつながらないときにすること

①8.8.8.8にping飛ぶか
 → ダメならDNS

②デフォゲにping飛ぶか
 → ダメならL3以下 NIC設定?

③arpでデフォゲ見えてるか
 → ダメならNICおかしい

④NIC上がってるか
 → ダメならデバイス設定おかしい

⑤画面まっくらか
 → ダメなら電源がささっていない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ぽすぐれも外に出せるものなのか、そういや…。うちはSSDだし人も少ないしで完全にホスト内にぽすぐれコンテナがいますね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

かなしいね さっちゃん

motcha mot@mastodon.motcha.tech

っていうかUbuntu入れたら熱でギブアップするタイミングが早くなりすぎてちょっとでも負荷かけるとあぼんするし、クソ重くてもWindowsのまま使ったほうがマシかもしれない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

うちのタブレッツォPCもWifiが時折全然言う事効かなくなる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

気がついたらHTTP2の鯖が立ってる