Profile

motcha

28654 posts 295 follows 404 followers

こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属

https://mastodon.motcha.tech/@mot
Search in mot@mastodon.motcha.tech

motcha mot@mastodon.motcha.tech

衰退(謎の言葉)(あいまいな表現)(議論の開始地点に立てない)

motcha motcha reblogged at 7 years ago

九里 真夏 orumin@mstdn.maud.io

> その前に衰退しないことを願う。

じゃあインスタンスを建てろ

> 〜は企業のだからねー。

mstdn.jp は個人のだって何度言われてるん……

motcha motcha reblogged at 7 years ago

九里 真夏 orumin@mstdn.maud.io

すごい事実誤認感があっていいな md.paoon.social/@fnya/342885

motcha mot@mastodon.motcha.tech

差出人のドメイン名は簡単に偽装できるけど、実際に割当を受けているIPアドレスは偽装できない(?)はず?なので、SPFレコードに記載のないIPアドレスから中継されてきたメールは「とても怪しい」と。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

となると、「誰なら信頼出来る届け人なの?」ってのは受け取った人が確認出来ないと困る。で、spfレコードにそれを書いておくと。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

エンベロープとヘッダの一致を求めると、【手紙を届けに来た奴が手紙の差出人】じゃなきゃ受け取らねぇって話になる 実際は郵便局員という『信頼出来る』相手に中継してもらったものは認めるべき

motcha mot@mastodon.motcha.tech

DMとかで中継してもらうことがあるので、送り元のアドレスとは違うところからメールが来ることはあって…エンベロープとしては別のホストの名前が書いてあるけど、中身は別でも不正なメールではないパターンがあるのね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

そもそも、エンベロープとメールヘッダが違ってもいいなんて仕様、DNSで相手一発で探して相手のMTAにぶん投げるのにどうしてそんなにガバいんだよ…という疑問から始まったよね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

SPFレコードよくわからないので勉強しなおすなど

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ちょっと忙しくなってきたので真面目に働いてる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ようやく胃もたれなんとかなってきた

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ねむい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

まあ、初心者はそういうものですよね…(DB飛ばしたことを思い出しつつ)

motcha motcha reblogged at 7 years ago

九里 真夏 orumin@mstdn.maud.io

初心者ならやらかしがあって当然なのでガンガン気にせずやっていって理解深めるほうが良いとおも

motcha motcha reblogged at 7 years ago

九里 真夏 orumin@mstdn.maud.io

壊しちゃったかもーと意気消沈するよりも今の不具合が何故そうなったのかちゃんとコードと動作突き合せて追ってったほうが,もし壊れてたなら今後壊れそうな行動しなくて済むし,壊れてなかったとしても動作への理解が深まる。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

クリティカルでないので気にしないことにしたけど

motcha mot@mastodon.motcha.tech

僕もOreoにしてからSubwayTooterで謎の改行入ってるように見えますね、TL

motcha mot@mastodon.motcha.tech

それとなくググっていいページだったのでシェアしたけどうなさんのブログかこれ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

むー。配送したpostの時系列が一部狂うな…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

OStatus廃止が来ると思ってた