Profile

motcha

28654 posts 295 follows 404 followers

こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属

https://mastodon.motcha.tech/@mot
Search in mot@mastodon.motcha.tech

motcha mot@mastodon.motcha.tech

それなぁ

motcha motcha reblogged at 7 years ago

leonora l3onor4@mstdn.maud.io

IT系イベントの殆どが東京開催やからチンコ萎える

motcha mot@mastodon.motcha.tech

インド人も嘘つかない
つまりbotはインド人…

motcha motcha reblogged at 7 years ago

[INFP]tacostea tacostea@don.tacostea.net

アプデしてようがしてまいが短くとも20分は/api/v1/instanceが2.0rc2だって吐いてたんだよ

motcha motcha reblogged at 7 years ago

[INFP]tacostea tacostea@don.tacostea.net

botは嘘つかない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

わかりみしかなし

motcha motcha reblogged at 7 years ago

Neotag neotag@mastodon.cloud

キノの旅が平積みで全巻並んでるの、いま何世紀だよって気分。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あー、そもそもS3って利用量に応じた課金なのか

motcha mot@mastodon.motcha.tech

AWS無料期間ってS3Bucket使えるのかな ていうか俺まだ無料期間なのかな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

一旦minioを退避させないと引っ越し中画像が死ぬが、めんどくさい気持ちもあり…むーん…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

雨だねえ 嫌な天気だねえ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

絶対肝っ玉母ちゃんだし子供二人くらい女手一つで育ててそう

motcha mot@mastodon.motcha.tech

「お嬢ちゃん、この店は初めてかい…?大丈夫、とって食ったりはしないさ、ハッハッハッ……まぁ好きなところにお掛けなさい」的な顔

motcha motcha reblogged at 7 years ago

はなさん fayfayshan@catdon.life

マストドンデビューしてみました。
うちの子。
名前は「はな」、推定年齢10歳前後の女の子です。 catdon.life/media/wgjt5P1XrWB3

motcha mot@mastodon.motcha.tech

謎改行ですが、LINEでも発生するのでアプリ起因というよりはOreo側な気がしてきました

motcha mot@mastodon.motcha.tech

貨幣による経済コントロールってのも、効果があるんだかないんだかわかんねえのよ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

政府による貨幣管理ってのもまぁ…わりとクチャクチャなところはあって…ジンバブエドルのような人災もあるんだけど…かと言ってその国に「弱い通貨になる」選択肢がないとユーロによるギリシャ危機みたいなことにもなり…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

仮想通貨の話は簡単だよ。あれが浸透すると銀行業務のほとんどが死ぬんだ。その筋に息を吹き込まれていそうな人の言うことはだいたいポジショントークになる。

motcha motcha reblogged at 7 years ago

ゆたろっと♨ yutarot@mstdn.binfish.jp

JPモルガンのCEOみたいに全く価値が無い、または無くなると言ってる人がいる一方で、元FRB議長が将来性についてイベントで語ったり、結構な金融の識者でも意見がハッキリ割れてて正直わからん。

ただいろんな話を見聞きして個人的に思うのは、通貨交換の遅滞は既に現実に起こっている問題であって、その中でブロックチェーン技術を根幹とする仮想通貨は現時点では一番もっともらしい解決策のように見える。

でもそこにはやっぱり課題があって、厳密には誰も恣意的に全体をコントロールできない(それが仮想通貨の根本的な思想だが、有事の際に責任の所在が曖昧になる)のはやはり現実界の金融に取り入れていくには懸念で、その意味では国や銀行がコントロールできる仮想通貨を欲しがる流れになるのは自然な気がする。

そうすると、第三者として"コントロールできる"通貨を開発・運用しているrippleのような通貨は(その試みがうまくいくかは別として)筋はいいように見える。
(反面、仮想通貨としての思想に反するので界隈では毛嫌いする人が多いのもわかる)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

いいっすね、わりと スパパンと小気味良いドラムとチャキっとしたギター、エレクトロなお遊びも散らしながらで