Profile

motcha

28654 posts 295 follows 404 followers

こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属

https://mastodon.motcha.tech/@mot
Search in mot@mastodon.motcha.tech

motcha mot@mastodon.motcha.tech

はー。今日も社外でお仕事ですわ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

そういう見方してるの、もうオッサンなのかな…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

結果としてブロガー同士がトラバ送り合って仲良くなる、とかはあったけど…それって、副次的なコトだったじゃん?

motcha mot@mastodon.motcha.tech

SNS的な、繋がりの側面を強調されると私にはよくわからなくなったりするのだ これはブログだし、発言はある程度までは一方通行でしかないし、誰かと繋がるための道具だとは認識していない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

僕は大量にpostするのはマイクロブログ的な行動だと思っている。周りに気を使って、無難な数と内容のpostを漏らすだけじゃ勿体無いよ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

マイクロブログはそういう人の受け皿になったんだと思う。誰かに何かを伝えたいし、それを誰かに読まれたいという欲求を原動力にして。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

書ける人はブログを書き続けられるし、読み続けられるだろうけど…そうでない人が大半だったのさ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

「今日デッカイうんこが出た」というブログ記事には完全に価値がない。ブログが抱えていた問題はコンテンツ力が高くないと誰にも読まれないことだったし、マイクロブログは前述の理由から「大したことがないポスト」でも価値が生まれ相互に需要が生まれる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

例え「今日デッカイうんこ出た」みたいななんの意味も価値もない単なる電力と記憶領域と通信帯域と時間の無駄でしかないゴミカスポストでも、それがマイクロブログの上に流れ、誰かのTLを一段動かすからそれなりの価値を持つのだと思っている

motcha mot@mastodon.motcha.tech

根本的にマイクロブログの魅力は「いつ見てもコンテンツが更新され続けている」ということで、テキストサイト世代ブログ育ちの僕からするとTLが止まらないことこそが大切なのだ。TLを全部読む、というのはナンセンスでしかない。それだけ濃いレベルのコンテンツを求めるなら、ブログでも読めばいい。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

多分DBのレコードを弄るとマストドンに人沢山居ることになるとおもう(そういう話ではない)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

マストドンに人を増やしたい←動機がよく分からない
マストドンは流行ってないからクソ←理由がよくわからない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

今更追いついたり追い越したりしたことで何かが得られるかっつーと、何もないんだけどな…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ようやく射程に捉えたなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

今朝は冷えるけど、きちんと布団被って寝てるかなとか思ってから、そんなこと考えても仕方ないんだっけってなる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

目が覚めて三番目くらいに彼女のことを思い出し、四番目に別れたことを思い出して悲しくなると毎朝やりたくないのだが

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ねむい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

さむい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

こまけぇこたぁいいんだよ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

難しいね