Mastodon の改造をまとめました。 https://gist.github.com/yukimochi/6a8037645b5ebc6dfd238295056e42c0
頭がRubyに最適化される人とか、サーバーに電子データとして住んでる人とか、マイクロビキニ着て生放送出てる人とか、不自由なソフトウェアを片っ端からぶっ殺す人とか、いろんな人が居るますどんワールド
ますどん、本質的な部分においてはマイクロブログなのでツイともハイクとも変わらんですね。決定的な差異はその構造部を支える理念や哲学部分にあるので…表面的にはtwitterと同じになるのはなんにも間違ってないと思うよ
でも、やっぱりこの道具はこう使ったほうが面白い!とか便利!とかはアリだと思うんです。だから、そういう解釈は自由であるべきだ。だけど、俺の考えた最強の使い方じゃなきゃ意味がないぜ…!は流石に言いすぎやろ、と
そういうタイプの人間とは話すだけ無駄なのでリプを返してないんですが、つぶやく度に噛み付いてくるので、ああ言い負けたくないだけなんだろな…付き合いきれないな…と思ったりした
わかんないかなー。mastodon製作者の意図は脱中央集権的な分散プラットフォームのマイクロブログなので、リアルタイム性がどうとかチャットルームだとかはユーザが勝手に作り出したお話なんですよ。それは好きに解釈したらいいと思うけど…そういう勝手に作り出した部分がないと「twitterと差別化できない」って言われちゃうとね…君はますどんが何なのかについてトップページの説明も読んでないんだな…としか…
mastodonが何なのかは自由に規定したらいいと思うけど、それを人に押し付けたり、自分と違う考え方は意味がないとか否定するのはあんまり好ましくないふるまいですね