互換さえ確認して排熱大丈夫か確認すればCPU交換なんてミニ四駆のモーター交換するようなもん
ドコモ・バイクシェア(練馬)でパンク自転車に2度当たった。月額課金なので金銭的な被害はなかったけど、パンクに遭遇した時に報告する手段が欲しい。メールで施錠、解錠、返却報告は来るのに、そこから報告フォームへのリンクとかがないのは残念。
さっきdocomoのシェアバイクの利用開始処理して自転車動かしたら、前輪がパンクしてる事に気付いて、終了処理したんだけど、162円の課金がカウントされてしまいました。
全く利用してないので当然返金処理してくれるだろうと思ってサポートに電話したら、
利用規約上、自転車のコンディションの確認は事前にお客様にしてもらう事になっているので返金できません、と言われました。
利用時間見れば実使用してないのは明らかなのにおかしくないかという事を言ったら、
使用不可能の自転車に遭遇して電話連絡したのが初めてという事で今回に限り請求を取り消します、と言ってくれました。
ただ、自転車置き場が暗く自転車の状態を確認しづらい状態なので照明を設置してほしいという事と、
自転車が使えないコンディションだった場合に利用開始してしまっても数分以内ならノーカウントに出来る猶予を設けてほしいということを要望しました。
サイトで現在地から最寄りのステーションを地図で一覧出来なかったり、バッテリー切れの車体が照会されてしまったり、
自転車自体も電動なのに非常に疲れる乗り味だし、改善の余地ありまくりだと思う。
虹裏のOSたん、デフラグをテーマにしたFlashゲームがあって、よく遊んでた。
……ある日突然削除されて悲しかった(´・ω・`)