あった、シャケのジャケット
「誰だか分かりますか~?」はマジで分からないしパニックになるので本当にやめて欲しい…。
「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」
「それはね、お父さんが趣味で」
「そうじゃなくてなんで今時家庭オンプレミスでサーバなんて運用してるの?VPS化やクラウド化は検討しなかったの?」
ケムリクサ0.9話ですって
https://twitter.com/irodori7/status/1080461251900170240?s=12
エンジニアしかいないシェアハウス
- Wifiがめちゃくちゃ強い
- ThinkpadとMacbookばっかり置いてある
- 本棚はOreilly本オンリー
- 大量のラズベリーパイ
- YAMAHAのネットワーク機器
- 本棚に何故かあるLTOテープ
- 部屋から出てこない
https://twitter.com/osushi_haochi/status/1084809586261995520?s=21
(成人式でヤンチャする系の)『ヤンキーの彼女はだいたい美女』という方程式を中国の友人に説明したところ「それ中国も一緒。『男人不坏,女人不爱』(悪い男でなければ女に愛されない)て言葉もあるよ」と返ってきてその流れるような美しい8文字の中国語に四千年脈々と続くヤンキー繁栄の歴史を感じた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011777741000.html 銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース
一蘭のオーダー用紙みたいなの出して、どのマナーを気にするか相手に聞いたら良いんだよ。マナーとかいうのが嫌いな人もいるわけで、そういう人に余計なマナーを披露すると、また不快にさせちゃうじゃん。相手が何を失礼と思うか聞けないからマナーみたいなのがあるわけで。聞いちゃえば良いんだよ。すべてはコミュニケーション不足から発生するものだ。
徳利マナーの話、もう福岡の陶芸家が解答出してるので取り上げるならそこまでやって欲しさある
徳利の話は、昨日ワイドショーが周回遅れでまた取り上げたので再燃したようです
そもそも、SNSの「企業垢」があれだけ盛り上がったのって、今まで遠い存在だった企業やNHKといったやつが、SNSを介して一気に身近に思えるようになった所にあると思うのよね。
それを、やれコンプライアンスだのマナーだのって堅苦しくやったら、意味が無いというか、それRSSでええやんってなる。