なんなら今年に入ってノック3回の文化が生えた気がするけど、基本的のそういう文化はクソ喰らえって思ってるので、見逃していた可能性は否定できない
ドアノックの文化いつから生えたんだろう?5年前はなかった気がするんだけど
【正しいビジネスマナー】ドアノックの回数
1回:論外。少なすぎます
2回:トイレのノックと同じなのでマナー違反です
3回:親しい相手に向けてのノックなのでこれもマナー違反です
4回:4=死を連想させるのでマナー違反です
5回:うるせぇ!そんなノックするんじゃねぇ!!
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
完璧なアクアマンだ! ヒゲ女装パフォーマー・レディビアード、初男子コスプレの“本気”に「男らし過ぎる」「むしろ本物では」の声
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/29/news091.html
そもそもこの法案は、何をもって合法ダウンロード、何をもって違法ダウンロードとするかが問題な気がする。ダウンロードを認める標記をきちんと明記しておれば○みたいなのはあるんだろうか?
メールに添付して送信するのもアウトだぞ,不特定多数のサーバを経由するから不特定多数への配信だぞ,とか言い出すんでしょ
ちなみにこんな文もあるので、特定少数または個人間によるメールやクラウド共有では違法にならない...謎のファイル共有コミュニティができそう?
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000180848
今回の問題のミソはここなんだろうな http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000180848 ※pdf