無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

メンタル死んだらお墓を建ててくだち……

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

来年度、21時前に帰れる見込みが死にましたね

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

ちんちんが付いてない男の子……

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

あっきぃ@C95:2日目ナ-11b akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

仕事納まった気になってきたのでmikutterの薄い本の値札を作ろうとしているけど今回のコンテンツをあまり知らないのでとりあえずわかっているエロ本というワードで適当に

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

だからこそ財務省の研究費削減ってのは愚かなのだ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

体系的に良い方法が確立されたとは言い難い状況だし、だからこそ授業みたいな場で教育しづらいという状況があり、学科作るとかして特別枠設けようって発想は愚かで、それなら研究者自体のパイを増やす方向にしたほうが取れ高大きいっていう

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

AI人材、飛び抜けた人を除くと

学部卒: ツールとして使える
院卒: 洗練はされてないが手法作りができる
博士卒: 理論から手法まで構築できる

みたいな印象を持っていて、
博士卒相当みたいな人材がよく逃げるから企業が別枠用意したのだと

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

NTTの件での特別枠ってのは、手法を使える人材多いが、手法を作れる人材が少なくて、なおかつすぐ外資に逃げてしまう現状に合わせたものだと思う

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

まあ言いたかったことは、既存の理工の情報系でやってる研究とかはルールベースなもの、伝統的手法によるもの、機械学習使うもの含めてどれもいわゆるバズワード「AI」そのものなので、特別枠用意すれば人材が育つってのは官僚と同じ発想だよってことです

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

たぶんツール使うだけなら専門学校でも教えられるだろうけど、それは最先端人材ではないし企業側で優遇するほどのもんではないよねっていう

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

りっつis誰 ltzz@mstdn.poyo.me

AI人材教育特別枠を〜ってやつ、最先端のAI人材というのを専門学校で教えるようなもんだと勘違いしてるんじゃなかろうか

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

お、ねこもふ氏じゃん

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

Telmina✅ Telmina@tl.telmina.com

@padda 日本企業の失速は、人権や啓蒙主義をキチンとわかっている人を外資に吸い上げられた結果なのかも知れませんね。
韓国のサムスンが大きくなったのも日本の技術者の力という話もありますし。
とはいえ、それでも個人的にはサムスンに対するバッドイメージをなかなか払拭できずにいますが…

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

Pythonの「ほれ、こう書けばええ感じやろ」って感じの思想は好きだからNimはよさそう

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

うーん、やっぱNimやるか……?

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ 無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ reblogged at 6 years ago

灰ジャ HaiJa9@justodon.net

運営倒したかったらDoSより単純所持違法砲の方が強い時代になってきたか

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

@204504bySE 中身RDBというか、結局印刷できる方眼紙がほしい人多いっていう……

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

エクセル方眼紙は情報教育の敗北か、ツール利用形態のひとつなのか…ネ申エクセル公開討論会 (1/4):CodeZine(コードジン) codezine.jp/article/detail/104
「1985年、マイクロソフトがもともとはMac用のアプリだったExcelのWindows版を発表。」
おいはやくテーブルリレーション実装しろ

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

印刷レイアウトまで出来ないとアレだけど

無宛(insane)@EmoticPowerPlant✅ LwVe9@mstdn.jp

上位互換じゃん