バージョン表示
https://tootlog.net/instances
1年目はバージョンアップに付いていけない所が早々に脱落したけど2年目は動いてるけど放置してる所が増えてきたかも。
2.7.0でScheduledStatusが増えててtootlogに影響あるかもしれないけどどこもバージョンアップしてなくて試せない。POST時に使うだけなのでGETしかしてないtootlogではたぶん関係ない。
数ヶ月学習しただけでエンジニアになれるわけないのに謎なプログラミングスクール人気の正体が実はこれか…?
何も作れないけど教わった程度の初級レベルなら誰かに教えることはできる。
何も知らない初心者を騙して集める。
クローズドな場でやってるから周りからは見えない。
技術ブログ書いてるようで最後にサロンに誘導してる。
ブロガーの詐欺ビジネスと全く同じ。
Railsの開発環境もrails server→vagrant→自分でDockerと徐々にステップアップしていけるな。
貴重な気がする…。ほぼ変更することはないとしても公式な情報は少ない
Amazon RDS for MySQL のパラメータ設定 パート 1: パフォーマンス関連のパラメータ | Amazon Web Services ブログ
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/best-practices-for-configuring-parameters-for-amazon-rds-for-mysql-part-1-parameters-related-to-performance/
開発環境にXAMPP使ってるLaravel本は燃やせ
段階別Laravelの開発環境 - Qiita
https://qiita.com/kawax/items/15d7a370b3a2efc387f8
ちょうど、最近継承は使わなくなってるなぁと考えてた。
イマドキと言われる言語機能について | κeenのHappy Hacκing Blog
https://keens.github.io/slide/imadokitoiwarerugengokinounitsuite/
packagist.jpがまた止まったままなのでもう自分で作ったミラー稼働させるか…。
jpの開始は数年前か。その頃ならまだファイルも少なかったけど今だと20万ファイルくらいあるので新規に始めると最初が大変。