クラウドではない頃のAWSのファイルが手元に残ってた。
https://github.com/kawax/AmazonWebServices2002
そうか。表示だけなら全部JS側でやればいい。
twemoji.parse(document.body);
https://github.com/twitter/twemoji
#tootlog
WebIDEが解放されたけどサブグループでエラー。
自分ではそんなに使わなくても他の人に触らせる場合には便利そう…。
GitLab 10.7 released with open source Web IDE and SAST for Go and C/C++! | GitLab
https://about.gitlab.com/2018/04/22/gitlab-10-7-released/
全部自分が興味あるから触ってみるって始め方しかないので他人から言われて始める人とは感覚が違いすぎるんだなぁ。
Laravelだって日本で紹介され始めた初期に偶然見つけただけだし。
Laravelを変な使い方してる人ってもしかして仕事で使うから覚えろと言われて無理矢理使わされてるのか…。
新しいこと覚えたくないので知ってる知識だけで使おうとして意味不明なことに。
半端な知識が邪魔してる。