kawax 💚 kawax@qiitadon.com

和暦使ってる案件だったので関わる前に逃げてきた。
それ新年号への対応するってことだろう…。

kawax kawax@chitose.moe

最近はTwitterアカウントも安心ではないのでソーシャルログインをどうするかは悩む…

kawax kawax@chitose.moe

マストドンの場合インスタンスが消える可能性高いからマストドンアカウントでのログインしかできないのは設計間違ってる。
インスタンスが消えたらもうログインできない。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

C言語は当時は理解できてなかったけど結局ずっと基礎として役に立ってる

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

オートヒーリングでゆるーくEIPもヒーリングしてみた | Developers.IO
dev.classmethod.jp/cloud/aws/a

現実的なAWSだ…。

kawax kawax@chitose.moe

2.2.0も何もなく更新

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

「まず公式のドキュメントを読め」というのは分かってるんだけど・・・ - Mitsuyuki.Shiiba
bufferings.hatenablog.com/entr

公式ドキュメントだけ見て使えないものは合わないので使わない。

すんなり使えたのはLaravelとVue.js

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

経営レベルのことまで口出すのは自分の仕事じゃないのになぁ…。
ありえないほど異常な低額で見積もり出して仕事してることが分かったのでどうにかしないと困る。
単純に時給で計算してもおかしいと分かるだろう。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

ElementUI 2.0への更新も大変だなぁ。1年ほど前に全面Vue.jsで作った時は便利だったけどいつも見てないと大きな変更にはすぐに対応できない。使うなら他でももっと使うくらいしないとか。

開発だけして逃げることはないので今もバージョンアップは継続。してなかったら今頃もう動かなくなってる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

実際に試した。
Laravel5.6-dev + bootstrap3のページネーションは何も気にせずそのまま使える。
3->4の変化の影響を受けなかった。

bootstrap以外のCSSでカスタムページネーションを使ってる場合のみ。
これも綺麗に解決する方法はあるけども…。

kawax kawax@chitose.moe

2.2.0はリリースされてから。
ダイジェストメール?は確かに一度も設定してない…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

東京リージョンの新しいアベイラビリティゾーン「ap-northeast-1d」がリリースされました。 | Developers.IO
dev.classmethod.jp/cloud/aws/n

ap-northeast-1b見たことなかったけど他と違ったのか。dは同じ。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

あ、そうか。Laravel5.6はbootstrap4になるから3から移行する人はここが一番大変。
3のまま使う人はページネーションに注意、と。

今のままだとちょっと困るので修正して欲しい箇所あるけど英語で説明するのが難しい…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Laravel5.6はまだ大きな変更ないけど来月出るのか…?
むしろペース早過ぎるからそろそろ落としていいのに…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Laravel/Vue.js勉強会 - SCOUTER開発者ブログ
techblog.scouter.co.jp/entry/2

{{ }}を気にしなくていいようにVueコンポーネントがデフォルトになってるのでなぜか無視して変な使い方してる人は多い。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

PHP - The Wrong Way とは何だったのか - なんたらノート第三期ベータ
tanakahisateru.hatenablog.jp/e

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

千代田区立図書館はもう少し調べると元々2018年3月に新システムに移行予定でWP捨てるようだ。
移行するから復旧させずに時間稼いでるんだな…。

10年前にリニューアルして5年前に停止。
会社内でもまともなのはごく一部でその人がいなくなった結果メンテされなくなったパターンか。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

日本のVPSは1年分先払いで途中で解約しても返金なしとかだからな…AWSの1年分無料枠ってもしかしてこのためでもあるのか。
AWSに移行しつつ残ってる期間だけVPSも活用する方法はある。
初めてAWS使う人が思い付くのは難しそうだけど。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

一つだけVPSに残ってるWPもAWSに移したい…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

今のMTをWPと同じ感覚で使えると思ってる会社はやばいので関わってはいけない。