あー今はcustom.scssはどこに置けば反映されるのかとか分かりにくいな。
ここで読み込んではいるけど上手くいかないのでcustom.scssは使わずvariables.scssを直接書き換えてる。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/2469fd1cdcbb3778878a33a7879d5f1fa563c476/app/javascript/mastodon/main.js#L27
tootlog v1.0.0
https://tootlog.com/
https://enty.jp/posts/50927
1ヶ月経過して落ち着いてきたのでv1.0.0にする。
❌ 検索されるのが嫌
⭕ クソリプ飛んで来るのが嫌
フォロー外からの通知を無視する設定はTwitterにも付いたし技術的に解決するならこっちか。
公開で書いておいて検索するなは無茶な話。
というかMastodonもGitLabくらい簡単に更新できるようになればいいんだよなぁ。
使ってるものはRails/PostgreSQL/Redisでほとんど同じ。
apt-getやyumでinstall/updateできるから簡単。
GitLab 9.2
https://about.gitlab.com/2017/05/22/gitlab-9-2-released/
Pipeline Schedulesとして正式にリリースされたのでMastodonの最新masterに自動更新もできなくはないかも。
壊れやすいのでやらないけど。
Perl CGIが溢れてた時代。
html代わりにphp書いてた時代。
↓
空白
↓
フレームワークの時代。
最近はフレームワークの相互利用ができるようにコンポーネント化が進んでる感じか。
自分ではその時代すっ飛ばしてるけど
一昔前のPHPプロダクトのひどさがよく分かる例だ…。
WPも相当ひどいけど需要のほうが上回ってるので継続的な改善が続いてるだけマシ。
今はcomposerとPSRで綺麗に整備されたのでRails以降とやってることは同じ。