132232 posts 2065 follows 1297 followers
読みは じゅなあず じゃなあす ゆなす のどれでもよいです。(じゅにあ とは読まないこと)
主に G+ の人
ゲーミングPC買う時の選択肢
◎有名企業のBTOデスクトップ
1番無難。店員さんに相談もできるしサポート体制も万全なのでとにかく安心感が段違い。最近のはデザインもかっこいいのが多い。BTO(build to order)なので発注に応じて組み立ててもらえるためカスタマイズ性も高い。
○PC専門店に展示されているゲーミングデスクトップ
上記と似た理由でオススメ。BTOとの最大の違いは「受注生産」か「既に組み立て済のPCか」という点。その為カスタマイズ性ではBTOに劣る。たまに1つ前の世代だけど現役でバリバリ通用するモデルがセールになってたりする。
○自作
1度自分で組んでしまえばPCのハードウェア的なことは大体理解できるので自作という選択肢もあり。実際のところ組み立てるだけならそれほど難易度自体は高くない。ただしパーツの選定から組み立てまで責任を負うのは自分自身なので、相性問題とか自分で対応出来る人向け。
昔は自作の方が安く済んだけど今はBTOとそう変わらないのでまぁ趣味の領域。
△ゲーミングノートPC
デスクトップと比べると価格に対して性能が低い、性能に不満を覚えてもカスタマイズが出来ない、壊れた時は最悪丸ごと買い替え(デスクトップの場合パーツ単位の交換でなんとかなる場合が多い)などデメリットが多い。
初めてゲーミングPCを買う人がメイン使いにするのならオススメしない。「こういうものだ」と割り切ってサブ機として使うのならアリ。
×家電量販店
パソコンよく分からん素人の客がパソコンよく分からん素人の店員から買うことになるパターンがままあるので事故の元である。特に地方在住者の場合絶対避けた方がいい。
×メルカリ
:is_all_scam: