Search in @hadsn

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

ホーン
"2011年型、2012年型の彩速ナビはSuperH(以下SH)とよばれるCPUが内蔵されているSoC(略)を採用していた"
【インタビュー】ケンウッドの2DINカーナビ「彩速ナビ」の内部アーキテクチャについて聞く - Android OSをベースにしたLinux OSと、ルネサスのARM CPU「R-Mobile A1」でカーナビを全面刷新 car.watch.impress.co.jp/docs/n

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

ホーン
"新開発となるナビ専用LSI「SH-NaviJ3」や、映像処理用LSI「Cammue(カミュー)」の採用により高速&高精細な映像も実現している"
【ナビレビュー】三菱電機 2DIN 7型メモリーナビ「NR-MZ50」 car.watch.impress.co.jp/docs/n

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

ふざけるな、ころすぞ。なにがiPhoneだ

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

うーむ、目に入る全てのモノが気に食わなくなってきたぞ。これは大変よろしくない

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

えっ、パイオニアもDVDナビ初期、AVIC-D909はSH-3なの!?
ところのジャンク屋 カーナビ・GPS tokoro.net/carnavi/07/navi7.ht

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

よくわからんけど、アルゴシステムなるところのSmart PanelもSHシリーズを使ってるのか
chip1stop.com/pdf/liblary/tech

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

トヨタの純正ナビはSH-4搭載だったというイメージでいいんですかね?
アイシン・エィ・ダブリュ,カーナビ開発でSH-Naviのバーチャル・プラットフォームを活用 tech.nikkeibp.co.jp/dm/article

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

全部CEで作ったという解釈が妥当か?
安藤斉・垣内志津夫・塩田岳彦・上條博之・齋藤トモエ(2007)「モーバイルシステム開発センターの紹介」, 『Pioneer R&D』 17(1) global.pioneer/en/crdl_design/

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

もうちょっと時代を下るとマルチメディア部にはWindows CEを使っている模様。なおチップ詳細は無し
野中慶也・熊谷俊一・村田一夫・小田亮・村田利幸・津久井智尚・垂井伸夫・新居紀孝・山本健太郎・松尾剛・前川泰利・杉野竜二・青山将士・関根能男・篠永伸夫・岩路博文・加藤寛樹・橋沼孝司「2006HDD カーナビゲーション製品の開発」, 『Pioneer R&D』 17(1) global.pioneer/en/crdl_design/

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

この頃のパイオニア (カロッツェリア) はNECのを使ってたのか
松本令司・天野克巳・佐藤強司・小林聡実・安藤斉(2002)「HDDナビ用新プラットフォームの開発」, 『PIONEER R&D』 12(1) global.pioneer/en/crdl_design/

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

英文が (気合を入れないと) 読めなくなっており、本格的に知能が低下してきたと危惧している

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

足が痺れている

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

陰毛刈り上げないと、小便の時に邪魔なんだよなあ

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

@peo103 通路幅がなくなってしまう(((

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

京津線は小型地下鉄が軌道を走るタイプだから好き

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

@nnm_t 高いホームを作ろう

JPエクソダス蟹工船乗船勢 hadsn@mstdn.jp

個人的には低床車ってのが嫌いなんですよ。というか軌道を走るために作られたモノがダメ。軌道線に鉄道車両が走るのは好き