もしかして: 「値段しか違わない同じ物がある場合、信頼性の高い国内メーカの物を (エンジニアは) 選定するべき」という主張を勘違いしていた
https://homoo.social/@guccio7/101041689499626966
https://mstdn.jp/@hadsn/101041722703343933
日本人だからと言って、魅力を感じられない日本メーカの商品を買うというのは、逆に競争力を落とすことに繋がってしまうのではないだろうか?と感じている
"エンジニアで日本人なら日本のメーカーのモノを買って欲しいと切に願う訳であります"
https://homoo.social/@guccio7/101041689499626966
一般的に、#ルーター 本体の故障と思われがちですが、だいたいのところが、#ACアダプター 側の故障の事が多いですね。#BUFFALO なども本体は自社製造で故障は少ないのですが、ACアダプターが 中国メーカー #APD (Asian Power Devices Inc.)製が故障している事が多いです。(特に2012年辺りの中国製コンデンサは、品質が良くない様ですね)
要するに、ACアダプターさえ交換すればまだ動くワケですわ。
#NETGEAR のスイッチなども大半が本体側の故障ではなく、ACアダプターの故障であることが実際に多いです。(ちなみにACアダプターは永久保証外ですのでご注意を(笑))やはりスイッチは、#アライドテレシス 等の電源内蔵タイプが良いですよね。
ホントもう、#Anker なども #Amazon で日本人も買っていますが、正直なところ日本人としてはあまり好きになれないです。(エンジニアで日本人なら日本のメーカーのモノを買って欲しいと切に願う訳であります)
フレッツ光ネクストの IPoE の IPv6 環境でホームゲートウェイの内側からインターネット側ホストへの V6 での scp が通らないのはなぜなのだろうか(通常の ssh ログインは V6経由でもできるし、scpでも IPv4 なら通るし、 IPv6 の scp でもパスフレーズ入力までは進む)
NetBSD 8.0 固有の問題なんかな
この部屋をツインと言うのはありなのか(シングルユースで 7500円とかなので文句を言う話でもない)
@luana 多摩電子工業やトップランドといったガラケー時代に名を馳せたアクセサリメーカの物や、パナソニックになどといった一般メーカに比べるとオタクフレンドリーな機種を作ってくれがちだが、USB PDへの対応は遅れているという現状
なんか薄い (@ 天下一品 川崎店 in 川崎市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/hadsnx/checkin/5be564bd15173e002c8d641d?s=OGlzBmLippl-AbSHjASzAgtC2NQ
Donut - ICSの黒色回帰かな???
有機EL時代には「ダークモード」を積極採用すべき──Googleが開発者に呼びかけ - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2018/11/09/el-google/
やりたいこと、そのうち何をやりたかったか思い出せなくなるか、あるいは手遅れになるので今やったほうがいいよ(僕ができてるとは言ってないよ