ヤフオクで出品したものをネコポスに流す例があるんだけど、QRコードを読むためのタブレットがデフォでカメラ横のライトを点灯させるのをやめてほしい。変に反射して誤り訂正符号頼りになっちゃうでしょ
ただヤマトのあれは店頭のタヨヨッヨの背面カメラでQR読むのもうちょっとどうにかならんかったんか感ある(だいたい後ろにものが置かれている)
クロネコメンバーズと持込とアプリからの伝票印刷で割引併用されるのいい話すぎてな
中世国家ジャップランドが改善されることを望む
寝転がるのは×、風呂週2回 ゴーン前会長の拘置所生活:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLD851FMLD8UTIL00Y.html
昔の BBS とかで `#` をコメント文字に見立てて独り言を書いてる人とかいた(いる)じゃないですか、たとえば
# ほげ
みたいな感じで。あれを GitHub の issue でやってる人がいて、コメント最後の独り言が h1 になってめっちゃ強調されてて笑ってしまった
×携帯大手3社
○ソフトバンク
いやまあほか2社もコアにHUAWEIやZTEを使っている可能性はあるけど
携帯大手3社もファーウェイ除外へ | 2018/12/10 - 共同通信 https://this.kiji.is/444747062334817377?c=39550187727945729
@204504bySE チキチキ30GBチャレンジのご提案? けれどもTwitterも飽きたし、丼を安定運用する方が重要よね (J:COMは自宅鯖不可だった記憶)
@musashino205 菅直人の例を挙げ、はしご髙の存在や、78JISから83JISへの変更で字形が入れ替わっての阿鼻叫喚をOHANASHIしたいレベルですね
@ejo090 実際半導体受光素子とフィルムとじゃ受光特性が違うらしいから、デジカメで使ってクソ玉とか言っていたらザッケンナコラー事案ではある。デジカメで使うなフィルムで使え、程度ならまだしも