メモリガンガン使ってもいいから高速にサクサク動く方が自分にとっては「軽い」と思うんだけど。
メモリを使うのを節約していちいち読み込んで動作が遅いアプリを「軽量」っていうの違和感あるなあ。
オジイチャンからすれば背が高くて大容量なメモリなんて普通だけど、DDR4世代ではよろしくないものとして扱われていたのか
1枚で32GBを実現、「Double Capacity」対応のDDR4メモリが発売 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1158357.html
WindowsNTがPOSIX互換なのでUNIXなのに、Rubyが簡単に移植できなかったというのはただ単にWindowsNTがMS-DOS由来のドライブレターという概念などによる互換性の低さと、UNIXユーザランドの不足が原因だったのではないかと考える
@femm やるのかどうなのかは知りませんが、基地局だと、制度上別会社・別規格のAXGPにしかHUAWEIやZTEを使ってませんね (例外はあると推測される)
並列性能を要求したい案件であれば、安いグラボを買ってRyzenにした方が幸せになれそう
https://mstdn.poyo.me/@ltzz/101233958537444401
「既に良いグラボ持ってるor最初からグラボ買うつもり」でなおかつ「ゲームは最高性能までは求めなくて、コスパ良く並列性能を得たい」ならGなしのRyzen