そのうえ横川 -> 軽井沢は機関車は後進で運転するために先頭側の運転士などと連絡取りあって慎重に運転する必要があるから、相当なストレスが掛かってただろうなぁ...
味わい深い区間ではあるし釜めしもええんやけど、あの峠があったから信州は最近まで陸の孤島と言われ続けてたんやし、🚅になってあの区間手放したのはまぁ仕方ないよねとは思っている
今でも北陸(※僕が関東に居た頃は長野)新幹線乗ってると、高崎 - 軽井沢間はずっとのぼり勾配の連続やし、🚅でもしんどそうなのに在来線であれやってたのすげーなと思う
非常ボタン話だと、なんかの非常停止ボタンは引くと動作する(押すと動作するようになっていると、何かがぶつかった拍子に止まってしまう。また、故障のリスクを承知で通常の停止に必要な手順を省く機構なので、うっかり動作させた場合も機器の交換が必要になりかねない)という話が面白かった
中止と再読込ボタンを一緒にしてはならない理由、Firefoxのこのような有用なアドオンが死亡したことがある
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E5%9B%B0%E3%82%8B/