SHIMADA Hirofumi [email protected]

なんかまずDev Homeて名前の意味がわからなかったよねこれ

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今日も𝑰𝑵𝑻𝑬𝑹𝑵𝑬𝑻 𝒀𝑨𝑴𝑬𝑹𝑶が爆音で流れている

SHIMADA Hirofumi [email protected]

次回のお知らせをして閉幕。みなさまありがとうございした。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q ChatGPTでかな漢字変換ぽいことをすると、ちゃんと出てくるんですかね  A 試している人がいるみたいですとのこと。ただクラウドに投げて解析してかえす・・・となると時間がかかりすぎるという話がありましたとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

LLMをつかってかな漢字エンジンをつくるアプローチになやんでいる

SHIMADA Hirofumi [email protected]

はしもとさんが作るIMエンジンは5代目ぐらいじゃないかなという話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

OSC東京にむけて実装していきたいです

SHIMADA Hirofumi [email protected]

年末から新しいエンジンを取り組んでいます。翻訳モデルになるとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

生成ではなく翻訳なのでは、みたいな

SHIMADA Hirofumi [email protected]

IM界の偉い人からのつっこみが入った

SHIMADA Hirofumi [email protected]

しかしANYAがグレてしまった:名と名前を比較していまっている、学習データ不足かも

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Transformerモデルを試してみた。KOFで話したのですが、ということで仕組みを解説

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ANYA : そこそこの精度が出ているが、まともな学習...の前に、いろいろ課題がある。fastTextが今どきではない、GRUの速度が出ない等

SHIMADA Hirofumi [email protected]

AutoEncoderモデルを使用。仕組みの解説。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今どきの生成AIの手法を使ってかな漢字変換ができないか?ということでANYAを作って展示している

SHIMADA Hirofumi [email protected]

はしもとさんの話。Transformerモデルでかな漢字変換を実装してみた。去年のIM飲み会で話したものの再放送。