SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

そうか外環なので時速60㌔とかじゃないわけやしな

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

時速130㌔爆走 :kowaine:

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

主に守山区民の乗り物やんけってツッコミもそりゃあるけども

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

みんな大好き?ゆとりーとライン guideway.co.jp/summary/index.h

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

線路引いた方がはやくね

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ソクテナブル交通

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

大破さんバス屋創業まじ

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

またこんどGR-DOSで遊んでみまっかねぇ。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

あー見つけた、GR-DOSやんな。フリーというよりはソフトにバンドルに使用料かからなかったタイプのOSなんねぇ。 geolog.mydns.jp/www.geocities.

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

MEG-DOS...はどっちかというと市販ソフトか monobook.org/wiki/MEG-DOS

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

MS-DOS互換のOSいうとFreeDOS(98)やけども、それ以外にも同人ゲーに多く採用されてたやつがあったんやけど名前なんだったけな...

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 3 years ago

zgock999

まあPC9801のゲームソフト全盛期はほとんどが独自OSかMS-DOS互換のフリーOS(なんだっけな名前忘れた)で起動してたとは思う
後期はHDDインストール意識して互換OS起動のタイトル多かったわね
逆に黎明期はN88DiskBasic(86)で起動してたタイトルも多かったわね

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ディスクベーシックのFDDどっかにあったな、バックアップせな

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

グリグリ動く :realtek: とは

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

大船降りたことあまりないけどそうなの

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

天一観音

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

関東にも一応あるんやんな

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

てす