宣伝:今週末のOSCで、謎マシンを持ち寄る会をまた開催します。お暇な方はぜひ
おーぷんここん presents 名マシン珍マシンを楽しむ会
2020年8月29日(土) 15:15 〜 16:00
https://event.ospn.jp/osc2020-online-kyoto/session/161456
宣伝:今週末のOSCで、謎マシンを持ち寄る会をまた開催します。お暇な方はぜひ
おーぷんここん presents 名マシン珍マシンを楽しむ会
2020年8月29日(土) 15:15 〜 16:00
https://event.ospn.jp/osc2020-online-kyoto/session/161456
kernel のチューニングまでできたら、そこまでで Jenkins に放り込んで自動生成して、Librettoリペア神のづほさん@Yづとか試していただこうかなという目論見
完全にロステクやしたいていは思い出す必要はないんですけど、相手が i486 とか初代 Pentium マシンだと、これを気にしないと動かない事情があります
cylinder-head-sector modeというものがあったのを完全に忘れてしまっていた