あれ、最近よく行く隣の中華屋なん?
https://twitter.com/OSC_official/status/1093401684896665600あ。←あわてて申し込んだ鹿
#かぼる2019
鹿の蒲焼きとは
浅い鹿焼きと深い鹿焼き
蛇に焼かれる鹿とは
むしろLTやりてぇ
僕はどうでもいいのでほたと鹿で賞状受け取ればいいんじゃないかな
OSC閉会式にて末代勢「俺が!俺達が!ほただ!」
#おいやめろ
GNUもそうだけども、組み込み屋の影響も大きい気がしてる
ディストリ屋にとって -bad, -ugly は収録ためらうもののひとつやし
その辺のコーデックは特許とか安定性の問題が絡んでるので、あえてuglyな名前にしてるんじゃないかなって気がする
毎度思うけど、gstreamerのプラグイン、gstreamer-plugins-uglyだのgstreamer-plugins-badだの不穏な名前が多くていつも入れるの不安になる
Windows臭がするファイル名である
確かに、 :nonomura: のファイル名見ると4797eb65e6937583のコピー.pngになっとるな...
てお鯖はクライアント試験鯖も兼ねてるので変なバグが見つかりやすいっぽいねぇ
あーなるほどそんな要因もあるのか
そいやこれも存在しないけど shortcode 書いちゃう芸じゃなく、ファイル名に濁点半濁点含まれてて URL 正規化のもんにゃかで取得にこけるやつの類だったのね。
あひるに前聞いたらそんなんじゃないの?と言われ、設定画面見てなるほどって思ったことがある
たぶんほたがこのサバでの表示をdisableしてる