SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

あったねぇ

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

鹿 hashimom

昔はOSCで必死こいてDVD焼いてその場で配ってたけどね~
……というのは懐かしい思い出w

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

その辺のおっさんに聞くと本当にLinux/BSDをテープで回覧していた時代があったのだそうで

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

写真を殺意栄するとBlackBerryrロゴ giraffe_beer

mikutterのコードをカセットテープで配布する回。

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

今この時代でもCDは直接渡しでは庵かなだけに残念である

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

ていう人も増えてるのでCD配布はフェードアウト気味である

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

unarist unarist

「いつでもこのCDから起動するだけでmikutterが!」
「CDドライブないんじゃが」

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

:akane_wakaru: # :noway:

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

zgock999

「悪用厳禁!Genntoo Linux!!」こうですかわかりません

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

OSSに釣るのに袋とじはアリやとは思う # :noway:

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

Masataka KONDO machey

ドキドキ袋とじ(どこのOSSだよ)

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

当時はパッケージの完成度低いことが多くて融通利かなかった時代があったのよね

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

そいつはhpcmipsだっけ

SHIMADA Hirofumi SHIMADA Hirofumi reblogged at 6 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

RustをIntel系以外のCPUでどうやって動かすのっていう話

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

そしてしれっと表示されるmikutter

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

「文化的遺産」

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

平成元年:TCP/IPのパケットが日本で初めて通った

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

続いてえびじゅんさんセミナーを観戦中

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io

DOSBox-XはCDイメージからの起動がまだできない