まだコスト的にも性能的にも厳しいように思う
可能ならば、バラした方が手っ取り早い™んやけども、そうにもいかないやろしなぁ。
チップセット分かってるなら追記してビルドでええんやでで伝わっただろうけど、ホントにこれrtl88xxなんだろうかみたいな疑いと実は色々足りてないのではという気持ちがあってあっちこっち探してた。
Archが参照しているRTL88x2BUのdkmsツリーて割と素のまま最低限いじって動かしてる感じやなぁとさっき見て思った
ACPIの行儀の悪いハードウェアリストと、touchscreenのホワイトリストは把握しとかなあかんなぁと思いつつもできていない
USB IDの追加だけでなんとかなるならええけど、ACPIがおかしいときとかどうするんってのは課題ではあるよなぁ...
#ありがとうKapperさん
デスクトップは置いといて、普通のLinuxユーザにとってのLinuxタブレット元年な感じはありましたな今年は
今なら8Kテトリスとかありそうよね
こんなもんか。
若干時間が余ってしまったのでmikutterインストールバトルをしているなど
シカヤキーコールと聞いて
とゆわけでエメージェンシーコール発動によりみなとみらい急行なう。(あ、乗るのは横浜線各停だけど
:okano: さんとかえびじゅんさん辺りはこの辺りのスラングのグラウンドゼロ感あることがままある
この辺りの経緯をまとめてるのも大抵 :okano: さんである
systemdとかについて調べているうち、こんなまとめにたどり着いてしまった。おるみんさんにこんな過去が…
カーネル/VM 側転大破にこにこにー - Togetter https://togetter.com/li/823504
(あっ不審者が高頻度で現れるフラグが立ってしもうた)
四川風麻婆鍋膳新発売! https://www.matsuyafoods.co.jp/2018/12/28/4677/
mainlineにないものは追従祭りやるしかないのは宿命やね