SHIMADA Hirofumi [email protected]

宴会まで時間があるので何故か一行でじゃんぱら見物

SHIMADA Hirofumi [email protected]

これにて閉幕です、皆さんありがとうございました

SHIMADA Hirofumi [email protected]

OSC浜名湖に合わせ、ABCD(地方版ABC)をやるという話が挙がっているとのこと。協賛企業募集していますとのこと。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

なおやさんから、来年春のOSC浜名湖の予定の話

SHIMADA Hirofumi [email protected]

USBドングルチューナの話が続いている

SHIMADA Hirofumi [email protected]

RPi3でChinachuもできるらしいが厳しいという話があるとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

サーバ余っている人がいれば(一同笑

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:チューナの熱は大丈夫ですか A:熱は持つけど耐えてくれるという印象

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:マシンスペックで重視する点は? A:CPUだけとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Q:同時試聴できますか A:1チューナあたり1チャンネルとのこと

SHIMADA Hirofumi [email protected]

まとめ:Dockerfileのコードを書き換えるだけで動くことが確認できた

SHIMADA Hirofumi [email protected]

Chinachuにアクセスしても表示されない;元リポジトリでバグが起きてたので、masterブランチからマージして動くようになった

SHIMADA Hirofumi [email protected]

しかし動作確認機種はPT3だけなので、PX-S1UDで動くようコードを書き換えた。avahiが動いて競合してたのでそちらを止める必要があったが、動いた

SHIMADA Hirofumi [email protected]

ただ環境構築がだるい。そこでDockerでChinachuを作るのを使うことにした

SHIMADA Hirofumi [email protected]

安いTVチューナを買った。Linuxで動作するのが確認されている。

SHIMADA Hirofumi [email protected]

今回使用するサーバ i5 8400、RAM 16GB、Ubuntu 18.04