8 r8_gre@mstdn.maud.io

SUPER課金して体力無限にしてしまうと、復習が任意になるがゆえにあまりやらなくなるというジレンマ?がある 個人的に

8 r8_gre@mstdn.maud.io

アプリ版の体力回復手段がレッスンでしかも体力0の状態から1回まで(最大2回復)というキツイ仕様だったけど、いつの間にか広告を見るだけで5まで回復してくれる仕様になった だいぶ楽になったけどそれでいいのか…?感

8 r8_gre@mstdn.maud.io

Duolingoの自社広告が最近色々追加されたけど、フォルスタッフ君は開幕から威力が高くて毎回クスっとくる

8 r8_gre@mstdn.maud.io

ワイルズ

終わった~

8 r8_gre@mstdn.maud.io

x.com/KIBUJP/status/1905493927320264872

サメ三つ国内在庫復活してるので、すぐ欲しい人は是非…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

サメ六つぐらい欲しい(強欲)

8 r8_gre@mstdn.maud.io

サメ三つの時点でだいぶ便利だけど、直径の大きいノブはもっと欲しいな…となった
動画編集してる人達がノブたくさんあるデバイスを使っている理由がなんとなく分かった気がする

8 r8_gre@mstdn.maud.io

ファームウェアを新しく焼くとなったら、KB16の下を開けて基盤を見る必要があるっぽい? 時間がある時にやってみるか

8 r8_gre@mstdn.maud.io

キー長押しで一時的にレイヤー切替するやつ便利なんだけど、これを活かして大ノブに多役やらせようとすると絶対に4レイヤーじゃ足りんなこれ…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

最近のAffinity、DesignerとPhoto両方で他のお絵かきソフトみたいにキャンバスを15度単位で回せるようになったので嬉々としてノブにショートカットを割り当てた

8 r8_gre@mstdn.maud.io

デカいノブ回して仮想デスクトップ切替するの気持ちよすぎ~

8 r8_gre@mstdn.maud.io

初期のファームウェアだと4レイヤーまで使えるけど、Githubとかで公開されてるファームウェアとかで12レイヤー等に増やせそう 夢のあるデバイスだ…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

VIA完全に理解した
ノブ部はキーコードを書かないといけないんだけど、略された方で書くとうまくいくのが多い
(例えば音量上げだとKC_AUDIO_VOL_UPと書くと通らなくて KC_VOLUだと通るとか

8 r8_gre@mstdn.maud.io

この後VIAと向き合って、片手デバイスとして頑張ってもらおう…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

ケースやノブのメタリック感、適切な面取り、意外とある質量、適切なザラザラ感があるPBTキーキャップがうまく調和していて、値段以上の高級感がある

8 r8_gre@mstdn.maud.io

サメ三つが無事着弾

8 r8_gre@mstdn.maud.io

スイッチはNimbus V3 高音の主張激しくなく優しい音がしていい感じ
コツコツ感はR1R2辺りを打つとよく聞こえる 特にBackspaceを押した時の             積み木どうしを優しくぶつけたような音が可愛すぎる…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

初めての英語配列で緊張

8 r8_gre@mstdn.maud.io

うお〜〜

8 r8_gre@mstdn.maud.io

柔い軸のキーボードが欲しい 柔い軸のキーボードが欲しい(Mrs. GREEN APPLE)