8 r8_gre@mstdn.maud.io

似たようなもの作ってるよ、っていう記事はあった

moguravr.com/wooorld/

8 r8_gre@mstdn.maud.io

グーグルアースVR、現時点で最強の疑似旅行ツールなのにQuest2向けには配信されてないのがめっちゃ惜しいとこね…

8 r8_gre@mstdn.maud.io

ゲームとかで見る木組みの家ってスタッコとティンバーの段差が結構ある感じに見えるけど、旅行誌で見る木組みの家は基本的に段差があまりないように見えるのが興味深かったにぇ

8 r8_gre@mstdn.maud.io

なんたらブルクって名前のとこはとりあえず木組みの家がある異世界ファンタジー国家、ドイツ

8 r8_gre@mstdn.maud.io

Xiaomiのメモ帳のマインドマップ機能が役に立ったわ

8 r8_gre@mstdn.maud.io

木組みの家が見たい、イギリス・フランス・ドイツなどにあるといってもどこにあるかわからないという問題を解消するために、旅行本を見ながら木組みの家がある都市や町の名前をまとめた
あとでグーグルアースで探訪しに行くぞ

8 r8_gre@mstdn.maud.io

同じく白い壁の家が沢山見られる 見覚えしかないぞ

8 r8_gre@mstdn.maud.io

あのでかい湖はグラスミア湖がモチーフかしら

8 r8_gre@mstdn.maud.io

イギリスの湖水地方調べてて思ったけど、これForza Horizon4のマップの左側じゃん

8 r8_gre@mstdn.maud.io

行きたすぎる

8 r8_gre@mstdn.maud.io

これがパディントンちゃん駅ですか

8 r8_gre@mstdn.maud.io

なんでライゼに電気があんだよ
教えはどうなってんだ教えは

8 r8_gre@mstdn.maud.io

分かってたのに笑うわこんなん

8 r8_gre@mstdn.maud.io

"39" を YouTube で見る youtu.be/9Zxtitw9wyE

8 r8_gre@mstdn.maud.io

53

"89" を YouTube で見る youtu.be/TQD0s61GFJo

8 r8_gre@mstdn.maud.io

受付嬢さんの
もみあげ
長っ!

8 r8_gre@mstdn.maud.io

Bodyのメッシュをそのまま借りて服を作ろうとすると、四角面にできない三角面があってループ選択が不便だったり、法線基準でスケール変えるときにおっぱいの下が悲惨なことになったりするので大変!

8 r8_gre@mstdn.maud.io

Bodyの曲線美を移植しつつ編集しやすい服のラインを作る

1)Bodyにあたる部分を複製
2)複製したものをQuadrify Remeshする(納得いく感じに割れるまで繰り返す)(完璧に割れるわけではないのである程度妥協する)
3)いい感じに出来たら、メッシュの余計なところを削いだりナイフで切り込みを入れたりしてループ辺を作る

8 r8_gre@mstdn.maud.io

Startup Companyで覇権取れそう(?)