Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

メールとDiscordとLINEとMattermostとSlackとTeamsとZoomをインストールする羽目になってる

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

ふぇのまー(2700X) Phenomer@social.mikutter.hachune.net

教員が好き勝手にコミュニケーションツールを導入するので、教員の数だけツールが必要という地獄に陥る昨今の学生

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

通知を消化しないと開けない画面も見なくなってすべてが滞るだけなんだよなぁ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

酸性雨 acid_rain@amefur.asia

LMSにログインしたときに未読メッセージを全部見ないと、本来の画面にたどり着けない、とかもありかと思ったけど、結局既読になるだけで中身を読まない、ってなるよね多分

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

酸性雨 acid_rain@amefur.asia

けっきょく、日々届く連絡を処理する習慣をつけさせないかぎり、連絡経路をどうこうしても仕方がないのかな、と思う

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

ぱくとま pakutoma

広報課からの完全にノイズなメールを迷惑メール設定出来ない出身学校の管理者制約!?

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

ぱくとま pakutoma

各種SNSが個々の心的にどの程度プライベートなものであるかという線引きはかなり難しいように思っていて、僕の中ではLINEは公式アカウントなどの存在だったり、知人レベルの人との関わりに使ったりすることが多いので、かなりパブリックなものでしたね
FacebookやZoomよりはプライベートなものの

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

酸性雨 acid_rain@amefur.asia

ただそこまでやると病まない?とかは思ってしまう

ゼミによってはLINEグループ作ってるとこあるみたいだけど、そもそも教員も学生も大学用の携帯電話とか持たされてるわけでもないし

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

学長のメッセージの購読率を可視化して数値目標を設定するのはやめようね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

カテゴリーごとに購読解除とかしたいよなと思うのだけれども、人々は数値化できるものをすぐ数値化したがるので、学長からのメッセージを購読するよう学生に指導お願いされるなどの事態が予想される。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

いまさら翼といわれても 😐 kelvin27315

一度ミスったら諦めてそれ以来講義や大学や研に来ないみたいな人いるよね

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

あらゆる通知がひとつのボックスに突っ込まれてあっという間に未読何十件になるシステムでメッセージ読む気しないというのは私もしないのでわかるんだよな

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

どうすればいいんだろうな、その辺をなと思っています。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

ぱくとま pakutoma

LMSの通知、プル型なのもあるし学長のお知らせみたいなクソ通知もあるし全部見ろって方が無茶なのでは

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

酸性雨 acid_rain@amefur.asia

3年、4年になっても叩き込まれない人もいます…

というかゼミでさんざん指導したけど直らない人もいました

Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

なんだかんだでメールをまともに読み書きできるようになるのは研究室に所属してからが多いという印象がある

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

杉田匠 tacumi@social.pseudo-whiskey.bar

普通それは大学2年間くらいで叩き込まれるやつなんだよなぁ

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

酸性雨 acid_rain@amefur.asia

連絡をおろそかにして不利益被るのは学生自身なんで、まず連絡を漏らさず見ること、見て必要なものは反応すること、っていうのをちゃんと教えないといけないのかも知れない。

Masanori Ogino 𓀁 Masanori Ogino 𓀁 reblogged at 3 years ago

杉田匠 tacumi@social.pseudo-whiskey.bar

メールはあんま見ないけど研究室内のSlackや同期からの電話とかそういう複数方向から研究室に来いって無限に言われつづけて研究室に顔を出す、とかなってた時がある。あれ鬱気味になってた気もするけど……。