Anthyの開発がほぼ止まっているのは確かだけれども、Mozcも割と長期間音沙汰がなかったし、ふつーの日本語インプットメソッドの開発に人々がなかなか集まらないという慢性的な問題がある印象
TIL (in a talk on RISC-V) that, since 1978, the x86 ISA got three new instructions *per month*.
Azure Kinect DKというのがあるのを知ったが、もはやこの手の製品の長期にわたる安定供給を信じられなくなってしまった
ロシアが私企業による経済制裁受けまくってんの見ると日本も Apple とか Google に引き上げられたら終わりやんな〜と思う
「世間を席巻している日本のマンガ・アニメは、日本でいかに創造されジャパニーズ・ポップカルチャーとして世界で評価されるようになったか。」
ジャパニーズ・ポップカルチャーのマーケティング戦略 川又 啓子(著/文 | 編集) - 千倉書房 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784805112540
mi! https://twitter.com/sofraaaaa/status/1501455468954550272
どうしてもgrapheme単位の操作を効率的にやりたければ、MoarVMに実装されているNormal Form Graphemeっていうのがあって……
それはそれとしてcombined character概念はUnicodeの初期から存在したのでコードポイントで分割して操作するのは昔からヤバかったですよ