実のところ /* */ をネストできるようにするのってそんなにつらくない気がするんだけど、みんなネストできないよなぁ
コンピューターサイエンスを独習するのに役立つ教材集。
ossu/computer-science: Path to a free self-taught education in Computer Science!
https://github.com/ossu/computer-science
task { ... } はこの記事で紹介されていた機能のつづきみたいなものかな。
F# vNext は何が "ヤバい" のか: Monadic Programming の新時代 - Qiita
https://qiita.com/cannorin/items/1936faded610c3ab6c18
What’s new in F# 6 - .NET Blog
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/whats-new-in-fsharp-6/
Announcing .NET 6 - The Fastest .NET Yet - .NET Blog
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/announcing-net-6/
👀
サーバラックに束ねられたケーブルに美を見る、NHK BS1の番組「ケーブルアート~あなたの知らない美の世界~」が今夜10時40分から放送へ - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/21/nhk_bs11040.html
内定先〜会などが昨日あったんだけど、みんなWebフロント出来る上で個々の専門があってみたいな感じだったのである程度Webフロント出来るってのはコモンスキルなんだなあと思った(私は出来ませんが)
イン蟹でやりたいこと
・インターネット蟹工船記念競争(競馬・競輪などの公営ギャンブル冠競争レース)
・インターネット蟹工船一坪共有地
ネットワークプリントで「シール活動」しよう!操作説明編|ローソン研究所 https://www.lawson.co.jp/lab/print/art/1421143_9681.html
Joanne Cohn and the email list that led to arXiv
https://physicstoday.scitation.org/do/10.1063/PT.6.4.20211108a/full/
「arXiv 前史。1989年、弦理論ポスドクのコーンさんが、参加できなかった学会でのプレプリントをメールで個人的に集めたのが始まりだった。」
https://twitter.com/ShojiHashimoto3/status/1458216059618480131
サーバラックのフレームきたWWWWWWWWWWWWWWW
medispipeのモーションキャプチャがRaspberry Pi4だとだいぶキツいのが難点。半年ぐらい前にやった時は1〜2fpsぐらいしか出なかった