まあ、そうだなぁという印象。
プログラマーの仕事がフレームワークやライブラリの間の糊付けになってきた結果として、オブジェクト指向プログラミングを本腰を入れて学ぶ必要性が薄れたというのはOOPLでもいえることだと思う。
オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena
https://nowokay.hatenablog.com/entry/2021/01/21/004148
オブジェクト指向プログラミング云々はこれかなー。違うかもしれないけど | オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena https://nowokay.hatenablog.com/entry/2021/01/21/004148
日本語話者が多ければ、英語版で用語を変えたのであればその内追従するだろうけれど、そうでなければ手を動かす必要があるかも。
Soapboxの用語がMastodon由来なのはMastodon派生のGab Socialから派生したSoapbox LegacyをPleromaフロントエンドにしたという経緯があるからだと思う。
プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog https://keens.github.io/blog/2021/01/04/future_of_proguramming_languages/
最近、母国語じゃない人の日本語がほんと流暢なのも近い現象かも
最近は作曲家の作成風景とかのYouTube動画とか増えてきてマジで良い時代、というかYouTubeが情報インフラとしてパワー増してきたのを感じる
はたらくロボコップつくりました
サイボーグじゃないよ [・ᴗ・]
https://4shi.booth.pm/items/2705099
#はたらくロボ
@neso jsarticleとかの標準的なスタイルファイルならそうなっているはず。私は普段fancyhdrでヘッダーとフッターをまるごと書きかえていますが……。
Tails - Tails 4.15 is out
https://tails.boum.org/news/version_4.15/index.en.html
🎉 🎉 🎉
開花 | Nardack #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/87326946
ブレマートン | 華猫 #pixiv https://www.pixiv.net/artworks/87328805