#ubuntu
Linuxでスクリーンキャストを撮るKazamの使い方 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20180924-696076/
i740以来のIntelビデオカードがついに登場。まずASUSから - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302703.html
Intelのプロセスノードの算出が比較的真面目なのでその辺が緩めのTSMCが数字上2世代先行しても寸法は大体同じみたいな現象なぁ
Intelは7nmノードを修正したが、アウトソーシングはまだ起こりそうだ - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド https://g-pc.info/archives/18858/
>>Intelの10nmはTSMCの7nmに相当するというのはあっているのですが、7nmはTSMCの3nmに相当するということになります。
GoTo論文が話題と聞いてOOPの次は "Goto Statements Considered Harmful" のふりかえりかと思ったら日本の経済政策の話だった。
Solo V2 — Safety Net Against Phishing by Conor Patrick » What an incredible first day! And we have 30 more days to go! — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/conorpatrick/solo-v2-safety-net-against-phishing/posts/3083490
🎉 🎉 🎉
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1254956.html
略号で呼ばれているものの、1Xnm世代は19nm~18nm、1Ynm世代は17nm~16nm、1Znm世代は16nm~14nm(この数値だけはMicronが講演した後の質疑応答によるもの)のことだと見られる。世代ごとの微細化はわずか1nm~2nm前後に過ぎない。この緩やかな微細化ペースが続くと、1αnm世代は14nm以下、1β世代は13nm以下になると推定される。
1αってなんぞやとググったら引っかかった。へー。
Micron、世界初1αnm世代のDRAM製品を出荷開始 - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0127/378621
作曲配信用の画面配置をかんがえていた
@ruine 「Gitのやり方」「FOSSのやり方」「Gitlabのやり方」「Soapboxプロジェクトのやり方」という層の積み重ねがあるので、本当になんもわからんと仮定するとSNSの1投稿で説明するのは難しい……。
@ruine Gitlabなら、フォークして自分のリポジトリを手元にクローンして変更してコミットしてプッシュしてマージリクエストすることになると思います。
2010⇔2020
変わってる様に見えない_(:3」∠)_
むしろ…