"Save trees. Data committed to paper is essentially dead. There are good reasons for keeping all text on-line and using powerful tools to manipulate it."
Unix Design Philosophy http://wiki.c2.com/?UnixDesignPhilosophy
Save trees:Unix哲学の一種として時折言及される概念。印刷されたマニュアルよりもオンラインマニュアル(see man 1 man)を良しとする考え方。
おたくPGPのソースコード出版経緯が好きなので使ったオープンソースライセンス全文を巻末に載せていくしかない
90年代でも、当時暗号の輸出規制をすり抜けるためにPGPのソースコードをまるっと出版して輸出したことがある https://ja.wikipedia.org/wiki/Pretty_Good_Privacy
mzpさんもこないだの本の技術スタック公開してたようなとブログ探したら、texlive入りのdockerイメージが降ってきたとか書いてあってさよかになった https://mzp.hatenablog.com/entry/2018/04/17/193631
東方だとうちはうち、よそ(公式)はよそになるけど、普通に設定が決まってないと誰よりも先に影響がある本を創るとそれがスタンダードになりそう
後者、その後に公式発表があった場合乖離が問題になるので平行世界とかにしておくと安全。
ほら、東方とか台詞とかもらってないキャラで本かく人もいるからやろうと思えばいけるんじゃない……?
キャラクターが定まっていないキャラで小説書くの、本人を登場させず周囲の人間にキャラについて語らせるやつと、作者が自分でキャラについて決めてしまうやつがあります。