28654 posts 295 follows 404 followers
こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属
あさごはん:ブランのちから(一袋), プロテイン
ひるごはん:サラダチキン(スモーク), サラダ
よるごはん:スギ薬局のマルチビタミンゼリー , プロテイン
あ、当たり前すぎて書かなかったけどPgHeroのTuneから飛べるPgTuneで接続数に合わせてDB設定変えようね http://pgtune.leopard.in.ua/
僕が行った時のやつです
小規模インスタンス向けチューニングガイド https://qiita.com/motiakoron/items/b81a8f956ae4ea62ce11
うちはユーザが少ないので、DBサーバへの書き込みやRedisの処理量が本当にしょぼいからリソースがあまり気味だった。メトリクス測り始めてからそれに気づいたので、Sidekiqを動かした感じ
まぁ、構成図書いてて思ったけど、確かにPostgresqlへのコネクションはいろんなアプリケーションから雑多に飛んできているようなので、コネクションプール/クエリキャッシュは有効だと思った。