28654 posts 295 follows 404 followers
こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属
彼の作品の問題点は、場面転換を分かりやすく書かないので、話がぶっ飛ぶ。突然ページをめくったら女性と寝ているシーンになって、あれ…?読み飛ばした?ってなった
愛する人に生きて貰うために、何かを遺すっていうのが大テーマなのかもね、ケン・リュウにとって。それは老虎だったり、文字占いの術だったり、囲碁のルールや、ニューホープ号の帆だったりしてさ。
大翔が修理のために帰りのボンベを使ったのは、帰還したとしても帆が破れれば死んだも同じことだから、理屈に合うのよね。軌道をそれたニューホープ号は操舵も推力も失って宇宙の漂流船になり、生存した人類すべてがバッドエンド一直線になるんだから…帰還してもなんにもならない。命を捨てることは怖いけど…
https://twitter.com/mahiemon/status/991215997565616128 #tw
平成を童貞のまま駆け抜けた昭和生まれになってしまう、57577じゃないじゃん…………
ひどい暴動を起こさないから偉い…って思われがちだけど、どちらかというと個々人が頑張ってもどうにもならんそう、という無力感とか…周りに後々何言われるか分かったもんじゃないよな…という世間体とか、そんなんが強いだけなのかもね、とは思ってる
日本人ではない人に、日本人らしさを描かれるのは不思議な気分だが…大多数のために命をなげうつ、というシナリオはアメリカンなヒーロー的プロットでもあり、不思議な気分。
ランタンのガス切れて、バックアップにと持っていったLEDランタンくんに頼ったところ、ペカーッと照らしてくれて文明の利器はすごいなあ…ってなった
3秒後に電池切れした(充電池入れてた)