ペダルはとっとと自分のを買うのがいいと思った。だいたいのスタジオに備え付けられているペダルはわりとガタガタなものも多いし、バネのテンションとか角度なんかの諸々を毎回調整するのは大変かも
ペダル、極めてシンプルなチェーンに繋がったペダルを踏むと軸が回転して、くっついてる棒を叩きつけ、軸にはバネが付いていて定位置に戻ろうとする仕組みでしかない
初めてドラムのペダルをきちんと触った結果、驚くほど物理的な機構しか存在しないことがわかって衝撃を受けた(ギターはだいたいのパーツになにかしかの電気回路があるので)
ゾーン情報をよそに提供しないリゾルバだったら結構手軽に建つと思うけど、53番の開放は結構デンジャーなので(DNS増幅攻撃に使われかねない)外側の処理だけ要注意じゃないっすかね
僕「(気になって自販機を確認する)午後の紅茶も売ってはいるから…間違えたんやな…」
自販機くん「君が買おうとしたのは140円のカフェオレ、僕が吐き出したのは130円の午後の紅茶やで」
僕「ホーリーシット…」