その人にパソコン渡して、グーグル開いてってお願いしたとき、検索窓に「ぐーぐる」って入れるか「google.com」って入れるかで一般のひと判定してます
コーディングに使うエディタは好きな奴使えばいいと思う(宗教戦争に興味なし)けど、おしごとで運用をするエンジニアはvi(vim)の最低限の操作はできてほしい。vi(vim)しか入ってないサーバも結構あるので、全サーバでconfigのメンテができるエディタは実質viだと言えるからです。Unix系に限った話だけど(そもそもWSの運用はまた別世界なのでおいておく)
向学のためMicrosoft社の最新OSをインストールしています
こういっちゃなんだけど、現状変えることでサービスが止まるリスクと、セキュリティホールがある古いkernelを使い続けるっていう見えにくいリスクと、どっちが…って気はするんですよね
この間Linuxのアプデお仕事の一環でやったけど、ごく当たり前のようにkernelのアップデートは除外することになっていて、理由を聞いたら「だって…怖いじゃん…?」と言われてド肝を抜かれた
Now Browsing: 2018年4月23日 いますぐLinux 4.16へのアップグレードを ―GKHがLinux 4.15のEOLをアナウンス:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201804/23