motcha motcha reblogged at 7 years ago

あくらふ Aqraf@mstdn.maud.io

その人にパソコン渡して、グーグル開いてってお願いしたとき、検索窓に「ぐーぐる」って入れるか「google.com」って入れるかで一般のひと判定してます

motcha mot@mastodon.motcha.tech

鯖缶が本業なので、vimというかviが使えないとね

motcha motcha reblogged at 7 years ago

はちみつ@末代 8mitsu@mstdn.maud.io

コーディングに使うエディタは好きな奴使えばいいと思う(宗教戦争に興味なし)けど、おしごとで運用をするエンジニアはvi(vim)の最低限の操作はできてほしい。vi(vim)しか入ってないサーバも結構あるので、全サーバでconfigのメンテができるエディタは実質viだと言えるからです。Unix系に限った話だけど(そもそもWSの運用はまた別世界なのでおいておく)

motcha mot@mastodon.motcha.tech

vimおじさんだよ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

特にディスクI/Oが桁違いなのか、コピーが一瞬で終わる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

昔のWindows、今のマシンスペックでインストール掛けると爆速で終わるから結構おもろい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

Win10より88も進んでいる 相当新しいな これFast Ringか????

motcha motcha reblogged at 7 years ago

ライクロフト@末代 ryecroft21@mstdn.maud.io

向学のためMicrosoft社の最新OSをインストールしています

motcha mot@mastodon.motcha.tech

こういっちゃなんだけど、現状変えることでサービスが止まるリスクと、セキュリティホールがある古いkernelを使い続けるっていう見えにくいリスクと、どっちが…って気はするんですよね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ステージング環境持ってないと、kernelのアップデートとかデカイものはリスクが認識できないからパスすることになっちゃうんだろなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あ、なんか心臓痛い…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

うん…まぁぼちぼち…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

今日は客先で議事録ドドドドって作って、Exc2016と戯れながら明日の作業の準備して、そんな感じやな

motcha mot@mastodon.motcha.tech

やべーぇよやべぇよ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

この間Linuxのアプデお仕事の一環でやったけど、ごく当たり前のようにkernelのアップデートは除外することになっていて、理由を聞いたら「だって…怖いじゃん…?」と言われてド肝を抜かれた

motcha motcha reblogged at 7 years ago

inux39@don.inux39.me

Now Browsing: 2018年4月23日 いますぐLinux 4.16へのアップグレードを ―GKHがLinux 4.15のEOLをアナウンス:Linux Daily Topics|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/admin/clip/01/linux_d

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ハァー

motcha mot@mastodon.motcha.tech

風呂入ってる間に思い出して、出たら鞄に入れないとね〜って、そのままや

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あ、書類忘れた…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

3時まで動画見てたけど眠い