motcha mot@mastodon.motcha.tech

それが何を意味するか、一般ユーザにはわかんないんです

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ひどい話だと、出力ファイルに線一本入れるのだって、カッチリ組み上がった責任重めのシステムなら簡単には変えられない

motcha mot@mastodon.motcha.tech

その変更がどれほどの重みなのかがユーザにわからんのですよ 釘一本打つくらいで変えられるのか、骨組みから組み直しなのか、ユーザにゃわからん過ぎる

motcha mot@mastodon.motcha.tech

なんとなく一日中真っ黒な画面と向き合ってプログラムを書いている神経質なオタクがやる仕事くらいの認識しかなさそうだし、最終的に出来上がってくるものが何で出来ているのかがブラックボックス過ぎるんだよなぁ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

だいたい、あいてーという括り自体広すぎるし

motcha mot@mastodon.motcha.tech

あいてーのこと、分かってない人ばかりなので…結局は…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

柔軟にいろいろできる分、革新的なスピードや量に対応できたりするからITは万能だと思われがちだけど…そうでもないのよね、モノ作りって

motcha mot@mastodon.motcha.tech

家建ててる途中で「いや簡単な話なんですけど、南側にあった窓を西側にしてほしいんです」なんて言う人は滅多にいないし、そのヤバさを直感的に理解できる。IT業界はそれがわからんまま言ってくるので、『わからせる』対話テクニックが必要なんだね…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

そこまで簡単なことでしたら、お客様にて改修頂けますね?という話ですなぁ…。出来ないことに金を払ってることだけは忘れんなよっつー。

motcha mot@mastodon.motcha.tech

違うんだよなぁ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

正しく課題を伝えるからダメなんよ…出来ないことは多少の嘘があってもお客さんが納得せにゃあダメで…簡単じゃん!と思わせてしまう会話自体がミスなんよ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

そういうことで、無駄なレコメンドとか地域で話題とか、害悪機能でしかないんですよ…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

んー。マイクロブログはフォローを選べるから、ほんとのとこは悪意だの何だのはフィルタして除外したTLが構築できるんですけど…母数が多くなって、その辺が目立つようになっただけな気もしていて…

motcha motcha reblogged at 7 years ago

愛宕🔞🎨 TKey@pawoo.net

ぱうーの悪意のない無法地帯感がすき
Twitterは見せかけだけ健全ぽい悪意の塊だし
掲示板は見た目も中身も悪意の塊
ぱうーは見た目ロリコンやらリョナラーやらフォロワーにセクハラするホモ民達で溢れててヤバいんだけど、実際のところみんな楽しんでて、なんだかいい

motcha mot@mastodon.motcha.tech

五七五発見ボット君フョローした

motcha mot@mastodon.motcha.tech

なんとなくやった気になってる、それでいいことになってんすよ…人は…

motcha mot@mastodon.motcha.tech

ようやく人間的な時間に帰宅出来て、ぼかぁうれしいよ

motcha mot@mastodon.motcha.tech

悲しいね

motcha mot@mastodon.motcha.tech

見えないリスクに対して人は万全に対策出来るほど、将来を見据えて生きられない